Surface
マイクロソフトの2in1 Windowsタブレット「Surface 3」を未だに愛用しています。SIMカードを入れてLTE通信ができるのと、microUSBで充電できるため、モバイルのフットワークが良いためです。 このSurface 3を使っていたら、画面がモノクロになって驚いてしま…
CP+2018のマイクロソフトブースに行ってきました。ブースでは、Surface Book 2のデモを行っていました。 Surface Book 2の体験をしたのですが、驚いたのが速度。Lightroomで写真のRAWデータがJPGデータのようにサクサク動いていました。これは、Surface Book…
写真はUSBハードディスクに保存するようにしているのですが、1TBの中身が一杯になりつつあるので、写真の整理を始めました。 非常に多くの写真整理はストレスの溜まる作業ですが、Surfaceペンを使うと効率がとても上がりました。頻繁に移動する単純作業のよ…
小型モバイルPCのGPD Pocketを使っています。画面タッチのできるWindows 10パソコンではあるのですが、画面が小さく、細かい部分のタッチ操作が難しくなっています。また、トラックポイントも搭載しているのですが、あまり実用的ではありません。 そこで、普…
マイクロソフトのWindowsタブレットSurface 3をスリープしたところ、起動しなくなってしまいました。 こんなときは、ツーボタンシャットダウン。 Surface pro 3 の強制シャットダウンや再起動について - マイクロソフト コミュニティ 手順 1: Surface の電源…
いしたにまさき氏のプロジェクトによる「ひらくPCバッグnano」を試用しています。先日の発表会にてサンプルをお借りしています。 「ひらくPCバッグmini」より小型になった「ひらくPCバッグnano」は、「のびるポケット」というドラえもんのポケットのような機…
3年ほど使っているSurface 3のタイプカバーのキータッチが不調になってきました。リターンキーとdeleteキーの反応が悪くなっています。入力していてストレスが溜まるので、新品を購入してみました。 何故か、赤が安くなっていたので、赤に。 キータッチは抜…
自著「Surface完全大事典」が「Amazonパソコンの売れ筋ランキング」にて、10月11日午前6時現在で、14位でした。 www.amazon.co.jp 最近、チェックした順位では一番高い順位となっています。 マニアックな周辺機器の活用方法も掲載していますので、是非ご利用…
Surface 3のmicroSDカードにDropBox同期の設定をしました。 blog.itokoichi.com 今回は、OneDriveを同じように、microSDメモリカードに同期する設定をしてみました。参考にしたのは以下のサイトです。 johokankyo.com microSDメモリカードをSurface 3に装着…
自著「Surface完全大事典」(技術評論社)が絶賛発売中です。 中野ブロードウェイ明屋書店に行ってみました。 パソコン書籍売り場は小規模でしたが、「Surface大事典」の在庫がありました。 SurfaceのTIPSだけでなく、Windows活用書になっていますので、是非…
自著「Surface完全大事典」を、知人に献本したところ、ポケモングッズをいただきました。先日の横浜のポケモンイベントで、私の青チーム用にわざわざ買ってくれたようです。ということで、書籍とポケモングッズの物々交換になってしまいました。 今すぐ使え…
現在発売中の自著「Surface完全大事典」(技術評論社刊)がアマゾンのパソコン売れ筋ランキングで17位に入っています(9月29日現在)。 https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/502710/ref=pd_zg_hrsr_b_1_4_last 自宅傍の「ブックスオオトリ高円寺…
自著「Surface完全大事典」(技術評論社)を秋葉原の書泉ブックタワーに買いに行きました。 3階のパソコン書籍売り場にて、平積みでした。 有難いですね。親戚用に一冊購入しました。 ぜひご利用ください。 今すぐ使えるかんたんPLUS+ Surface 完全大事典 …
技術評論社より書籍「Surface完全大事典」(伊藤浩一著)が発売中です。モバイル仲間のDream Seedさんがレビュー記事を書いてくれました。 www.dream-seed.com 詳しく書いていただいているのですが、重度のモバイラーと褒めていただいて恐縮です。 特に重度…
東京駅前の八重洲ブックセンターに行ってきました。 「Surface完全大事典」が入荷していました。 ぜひお手にとってみてください。 今すぐ使えるかんたんPLUS+ Surface 完全大事典 (今すぐ使えるかんたんプラス) 作者: 伊藤浩一 出版社/メーカー: 技術評論社 …
本日9月21日が私の著書「今すぐ使えるかんたんPLUS+Surface完全大事典」(技術評論社刊)の発売日です。恒例の発売日に本屋チェックを行いました。 まず、新宿紀伊国屋書店 嬉しいことに平積みでした。早速、一冊購入。家族にプレゼント用に買いました。 続…
伊藤が執筆した技術評論社の書籍「今すぐ使えるかんたんPLUS+Surface完全大事典」が本日9月21日に発売になります。 今すぐ使えるかんたんPLUS+ Surface 完全大事典 作者: 伊藤浩一 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2017/09/21 メディア: 単行本(ソフト…
突然ではございますが、書籍を執筆しました。 2017/9/21技術評論社から発売になる「今すぐ使えるかんたんPLUS+ Surface 完全大事典」です。 gihyo.jp 以下、書籍の紹介文です。 「Surface」シリーズをビジネスシーンで最大限活用するための一冊。本書では,…
Surface 3にてDropBoxを同期させる場合、ストレージ容量が少ないモデルだと、ファイル容量不足になります。Surface 3では、microSDメモリが利用できますので、メモリカードを利用したいところですが、DropBoxの保存フォルダの指定は外部ストレージの指定がで…
WindowsタブレットのSurface 3 LTEを利用しています。LTE回線を利用できるモデルです。丁度、契約が2年のため、回線契約を解約しました。 一応、SIMフリー仕様とのことなので、格安SIMも利用できそうですが、利用できる周波数帯が少ないため、しばらくなSIM…
7インチモバイルPCのGPD Pocketと12.3インチのSurface Proとサイズ比較です。 サイズが全く違うので、衝撃的です。Surface miniという噂が一時期がありましたが、リリースが実現せずに残念でした。GPD Pocketの7インチサイズで、Windows 10がどの程度実用に…
普段、マック使いのユーザーとしては、Surface Proのタイプカバーの変換キーにIMEオン、無変換キーにIMEオフを割り当てたいものです。このキー操作が癖になってしまっていますので。 早速、キー割り当てをカスタマイズしようと思ったところ、設定メニューが…
こんなんできました。Surface ProにSurface 3のタイプカバーを付けてみました。アンバランスで面白いです。 思いついたきっかけは、タイプカバー端子を撮影していたときのこと。 端子が同じですね。ということは。。。タイプカバーは共用できるのかな?と試…
Surface ProとSirface 3のサイズ比較を行ってみました。見た目はあまり変わらないのですが、並べてみると、結構違います。 キックスタンドの角度比較。最小と最大です。 ちょっと思いついたことがあったので、次のエントリーで実験します。 マイクロソフト S…
新Surfaceが発表になりました。マイクロソフトコーポレーションのコーポレートバイスプレジデントマイクロソフトデバイス担当パノス パネイ氏 (Panos Panay)のプレゼンテーションで、今回の製品に関して共通して強調されていたことがありました。 それは、製…
マイクロソフトのWindows 2in1タブレット「Surface 3 LTE」を利用しています。LTE回線はY!モバイルです。 Surface 3 (4G LTE + Wi-Fi) - 64GB 出版社/メーカー: Microsoft Store メディア: Personal Computers この商品を含むブログを見る 普段は、タイプカ…
Surfaceアンバサダーでこんなスライドが紹介されました。 Surfaceが発売から4年になるんですね。今や珍機種になってしまったSurface RTから、Surface Proシリーズ、Surface Bookシリーズと良い方向に進んでいると思います。 そんなSurfaceの盛り上がりを見て…
先日、マイクロソフト本社で開催されたSurfaceアンバサダーイベントにて、Windowsテーマの作成方法を教えていただきました。 マイクロソフトのスタッフの方は、娘さんの写真と声でテーマを作っているそうです。ウィンドウを広げたり閉じたりする際に、娘さん…
マイクロソフト社で開催されたSurfaceアンバサダー限定シークレットミーティングにご招待いただきました。毎日、Surfaceを持ち歩いて利用していることから、声をかけていただいたようです。有難いです。今回のイベントでは、プロの写真家大和田良氏とイラス…