iPhone 11は、eSIMが利用でき、デュアルSIMで運用ができます。先月、香港にて、香港のキャリア3HKのeSIMを利用して快適に通信ができました。ローミングeSIMを誤って購入してしまうトラブルはありましたが、国内用eSIMを再度購入して利用できました。
この3HKのeSIMを再度リチャージして、香港にて再利用しようとしたところ、3HKのサイトが落ちていて、手続きができません。そのため、別のeSIMを使うことにしました。選択したのは、「トラベルe-SIM QRコードタイプ」。3HKのeSIMと同じく、QRコードで簡単に利用ができそうです。
早速、「トラベルe-SIM QRコードタイプ」をオンラインで購入。
ただ、登録後のメールが届かず、アクティベーション方法がわかりません。仕方なく、登録時に表示されたQRコードで登録。
自力でアプリをダウンロード。
アプリからユーザー登録して、香港3日間1GBプランを購入してみました。
アプリに表示されたAPNを設定しても接続不可でした。
ここでちょっと思いついて、迷惑メールフォルダーを探したところ、「トラベルe-SIM」からの登録メールがありました。マニュアルがメールに添付してあり、作業方法が誤っていたことがわかりました。マニュアルがメール添付だと、こういうトラブルになりますね。
アプリでユーザー登録する場合、メールアドレスではなく、電話番号で登録して、SMSのメッセージをクリックして、ユーザー登録を完了しないといけないようです。
APNも違うAPNでした。
仕方なく、再度、ユーザー登録を実施。初期ボーナスの100MBも無事にゲットして、ソフトバンク回線でローミングを開始しました。
ここで問題なのが、最初に誤って登録したIDで購入した香港3日間のデータプランです。キャンセルもできるのですが、手数料を取られてしまうようです。そこで、別のユーザーにシェアする仕組みを使ってみました。1GB中、900MBまでシェアできるようです。再度取り直したID宛にシェアのメッセージを送って、無事に900MBを送ることができました。100MBは損してしまいましたが、仕方ないですね。
香港向けのデータプランは渡航日を設定することで、渡航日に自動的にオンになるようです。APNの変更とか不要なのかな?ちょっと不安です。
マニュアルが迷惑メールにいってしまい、設定ミスをしてしまった「トラベルe-SIM QRコードタイプ」ですが、マニュアルの説明もわかりにくいため、初心者の方には難しいかもしれませんね。