香港
新宿マルイアネックスで開催されたオールドレンズフェスが9月11日に終了しました。 blog.itokoichi.com 香港をテーマにした写真を5点展示しました。会場はポートレート写真がメインのため、雰囲気にそぐわなかったかもしれませんが、良い評価もいただき恐縮…
KITTEにて香港ミニチュア展2022が開催されていました。毎年香港に行っていたのですが、ここ3年は行けていないので、久しぶりに香港の雰囲気を楽しみました。 撮影は、Makro-Kilar 4cm F2.8, α7Cにて。世界初のマクロレンズと言われています。
HYBRID W-ZERO3と香港 モバイルを30年近く利用していますが、その中で欠かせないのが、香港モバイル旅行です。何故、香港なのか?その理由を振り返ってみます。スマートフォンの元祖と言えばPDA(パーソナルデジタルアシスタント)です。1990年代に海外端末HP…
写真家の田中長徳さんがnoteで、香港の看板猫について言及していました。 note.com 昨年、香港に行った際に訪れたカメラ屋さんに、まさに看板猫がいて、町の人が通りがかりに、みんな撫でていきました。レンズ沼ツアーの最後に訪れたシャムスイポーのお店で…
昨年香港に行った際にXiaomi Storeに行きました。デモの影響でモンコックの旗艦店は閉店していたのですが、コーズベイのXiaomi Storeは営業していました。スマートフォンだけでなく、家電など販売していますが、友人より勧められたのはバッグ。作りが良く、…
今年、香港に3回行きました。1月、10月、11月。10月と11月は積極的に選んだ訳ではなく、デモが始まる前から、たまたま予約しており、キャンセルせずに渡航を強行しました。行くたびに、変わってしまう街の風景を見て、無力感を感じてしまいました。 そんなこ…
香港では、懲りずにカメラ屋巡りをしました。 セントラルにて。セントラルから大館に行く石段の途中にFUJIFILMの看板があり、その横がカメラ屋でした。フィルムカメラも何点か在庫していました。 そのビルの並びの7階くらいに、カメラの修理屋さん。 旺角で…
一泊四日の香港旅行も、選挙と重なり、デモがない平穏な雰囲気でした。安心して帰りの飛行機に乗ったら、とんでもないことが起きました。 香港エクスプレスの深夜便で、23時55分香港発、4時45分羽田着の便です。飛行機に乗り込んでから、うとうと仮眠を取っ…
二日目は深水埗に行ってみました。香港は10回以上来ているのですが、実は深水埗に行ったことがありませんでした。電脳グッズは旺角とシンセンで買い物が多かったためです。ただ、旺角も電脳グッズが減ってきており、初めて行ってみました。 まず、旺角のホテ…
香港弾丸旅行の初日は、早朝から昼までセントラルを回り、午後から宿泊先の旺角へ行きました。旺角は治安が心配だったので、一応見に行ってから、香港島に改めて当日予約でホテルをとる覚悟で行きました。 旺角は、信号が無くなっていました。道のレンガは剥…
10月に香港に行ったばかりです。 blog.itokoichi.com また香港に行ってしまいました。実は予定していたツアーが情勢で中止となったのですが、飛行機とホテルを自前で予約していたので、ツアーではなく、個人で行くことが可能な状態でした。キャンセルをぎり…
iPhone 11は、eSIMが利用でき、デュアルSIMで運用ができます。先月、香港にて、香港のキャリア3HKのeSIMを利用して快適に通信ができました。ローミングeSIMを誤って購入してしまうトラブルはありましたが、国内用eSIMを再度購入して利用できました。 この3HK…
いつか行ってみたいと思っていた「ウェアハウス川崎」が閉店してしまうそうです。 nlab.itmedia.co.jp “電脳九龍城”の異名で知られる、川崎市のアミューズメントセンター「ウェアハウス川崎」が11月17日で閉店することが分かり、「そんな……」「マジか」と、…
ソースネクストのご提供で動画ソフトVEGAS Pro17を試用中です。先日、VEGAS Pro17の説明会に参加しました。 プロ仕様の高性能ソフトです。 ただ、実は、操作がとても簡単で、PCのスペックが低くても動く、という凄いソフトなんです。 普段、動画編集はMacBoo…
香港に10月11日~14日の期間で行ってきました。デモが不定期に行われ、MTRやエアポートエクスプレスの運行も不安定になっています。現地語がわからない観光客にとっては、非常に厳しい環境となります。 今回は、ブログ、アプリ、Twitterを駆使してリアルタイ…
香港旅行の際に、iPhone 11でLiveフォトで撮影していました。写真撮影時に3秒の動画で保存されて、写真を3秒間から選べるのが特徴です。 このLiveフォトを3秒動画として書き出して、YouTube動画を作ってみました。 方法としては、アプリLivelyで、Liveフ…
香港でモバイルショップ巡りをしました。PDA時代から馴染みのある店に行きました。 旺角のシムシティ。沢山のお店が入っている雑居ビルですが、モバイル商品を扱う店が減ってしまい、カメラショップばかりになっています。 旺角の先達。ここに行けば、スマー…
スマートフォンの人気ブランドXiaomiのストアが香港にあります。旺角のお店には諸事情で行けなかったので、トンローワンのお店に行ってみました。オフィスビルの上にある小さなお店でしたが、品揃えもよく、楽しめました。Xiaomiは、スマホ以外にも、家電な…
香港のセントラルにある大館で開催中「PHANTOM PLANE 幽霊維面」で中藤毅彦さんの作品を鑑賞しました。日本人写真家の作品が香港で展示されていることに、喜びを感じました。 www.taikwun.hk AKIRAのポスターや本もありました。 大館はとても不思議なスペー…
昨年2018年一月に、香港地獄のレンズ沼ツアーを行いました。Googleマップを頼りに、香港にあるカメラ屋をしらみつぶしに尋ねる、という無茶なツアーでした。地元のTJさんにご協力をいただき、ご案内と動画まで撮っていただき、YouTubeに公開されています。 w…
α7IIと7Artisans 50mm F1.1で香港スナップをしてみました。ほぼ全て開放F1.1です。 トンローワン。 ワンチャイ。 北角。 セントラル。 機内にて。 北角からホンハムへフェリー。 旺角。
iPhone 11超広角カメラで香港スナップを行いました。香港で、13mmの広角撮影は楽しいです。 香港島の北角にて。 チムサッチョイ。 旺角。 ホンハム。 トンローワン。 ワンチャイ。 セントラル。 バスにて。
格安SIMのIIJmioを使っています。IIJmioは国際ローミングで通信はできないものの、通話とSMSには対応しています。料金はドコモ回線の場合は、ドコモの料金体系になります。 実際に香港でiPhone 11にIIJmioを入れて、通話とSMSを利用したところ、使うことがで…
iPhone 11のeSIMとして香港の3HKのローミングSIMを導入しました。 blog.itokoichi.com 日本では使えていたのですが、何故か香港で使えません。どうやら香港以外で使うためのeSIMのようです。まあ、考えてみたらそうですよね。香港の通信会社がローミング用と…
アウトドアアンバサダーの企画で、カシオのアウトドアスマートウォッチPRO TREK Smartを試用しています。 matome.agilemedia.jp 先日の香港弾丸旅行でも活用しました。 blog.itokoichi.com blog.itokoichi.com blog.itokoichi.com PRO TREK Smartで、6分置き…
香港弾丸旅行に行ってきました。 blog.itokoichi.com blog.itokoichi.com 今回宿泊したホテルがランブラーガーデンホテルです。 www.ramblerhotels.com このホテルは、バックツアーに組み込まれていて、偶然泊まったのですが、窓からの風景が凄い!こんな感…
香港弾丸旅行に行ってきました。 blog.itokoichi.com 家族同伴でショッピングが目的だったのですが、1時間だけ自由時間をもらい、ドローンDJI SPARKで海外初飛行に挑戦しました。 1人では不安なので、香港で活動されているYouTubeチャンネル「TJ VLOG」のド…
香港に行ってきました。昨年も同時期に行ったので、一年ぶりです。 blog.itokoichi.com 前回は、地獄のレンズ沼ツアーを決行しました。 blog.itokoichi.com 今回は、家族同伴のため、ショッピングがメインとなります。飛行機は、前回のように、往復深夜便と…
H.I.Sモバイルの「変なSIM」を試用しています。何が変かというとSIMカードではなく、SIMシールなんです。今使っているSIMカードに貼り付けることで、海外でプリペイドで通信できるSIMカードに変身するんです。つまりSIMカードを差し替える必要なく、アプリ上…
kitteで行われている香港ウィークに行ってきました。 昨年は、香港のミニチュアを沢山展示して盛り上がったイベントです。今年はクローズドなスペースで、ミニチュアは4個ほどと少なくなっていましたが、力作揃いでした。 α7II、PO3-3で撮影しました。今回は…