2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-Sを試用しています。 PFU HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨 PD-KB820BS メディア: エレクトロニクス 使いやすいため、ノートパソコンで利用したいと思います。2in1のようにキーボード部分が…
「Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S」を試用しています。 PFU HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨 PD-KB820BS メディア: エレクトロニクス Bluetoothによるワイヤレスキーボードで静音性もアップした最強のキーボードなので…
NIKON 1 J5とシネレンズを使ってみました。 Arriflex Xenon 25mm F1.5 OKC2-15-1 15mm F2.8。 P.ANGENIEUX 10mm F1.8
飯能のトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園でスナップしました。 X-E1, OKC8-35-1。 iPhone 11にて。
X-E1でロシアオールドレンズを使ってみました。 MIR-20 20mm F3.5。 OKC8-35-1 35mm F2。
BIC SIMを使っています。内容はIIJmioのファミリーシェアになっており、4回線使用中です。無料のオプションのWi-FiサービスWi2 300を使っていたのですが、BIC SIM長期利用者向けの無料のWi-Fiサービスのお知らせがきたので、追加で申し込んでみました。 「ギ…
マクドナルドのモバイルオーダーを試してみました。 座席に書いてある番号から、アプリで注文するシステムです。並ばずに座席に座ったままで注文して届けてもらいます。 座席のQRコード読み込み。 アプリをダウンロード。マクドナルド会員IDでログインします…
パソコン用キーボードで人気シリーズにHappy Hacking Keyboardがあります。HHKBは昔から愛用していますが、何と言っても打鍵感が最高です。ある程度のキーストロークとキーを入力したときの音、指に感じる感触は絶妙です。キーボードでがんがん長文を入力す…
8.9インチUMPCのGPD P2 Maxを使っています。 Celeron搭載の廉価版モデルのため、動作が遅く感じます。特にブラウザのChromeで重く感じます。そこで、設定を見直してみることにしました。参考にしたのは以下のサイトです。 https://takulog.info/windows-10-s…
香港のXiaomiストアで、スリングバッグを購入して使っています。 もう一つ買ったのが、Mi Casual Daypack。とても小さく軽量なリュックです。 思った以上に収納力があります。カタログ値では、10Lで14インチPCも入るとのこと。生地が薄いので、重い物を入れ…
Surfaceアンバサーの企画でSurface Pro 7を試用中です。 ハイスペック端末でとても使いやすいのですが、一点だけ不満がありました。タイプカバーです。日本語配列タイプカバーをお借りしているのですが、誤入力をしてしまいます。原因としては、Backspaceキ…
海外旅行に行く際に愛用しているのが、旅行ガイドブック「地球の歩き方」です。情報量が豊富なため、現地で役立つ情報が多いです。また、事前に訪問する場所近辺の情報を見て、旅行の範囲を広げる場合に便利です。 ネックなのが、情報量が多いため、本の重さ…
トイドローンTelloを試用しています。 小さいので持ち運びがしやすいのですが、以前はクロネコヤマトの宅急便コンパクトの箱を使ったりしていました。 blog.itokoichi.com これでもちょっとかさばるので、簡易ケースとして、100均のタブレットケースを使って…
ソニーの完全ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドフォンWF-1000XM3を試用しています。 ソニー SONY ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3 : 完全ワイヤレス/Bluetooth/ハイレゾ相当 最大6時間連続再生 2019年モデル ブラック WF-1000XM3 B …
YASHICA Partnerでフィルム撮影をしていますが、結構良く取れます。 blog.itokoichi.com blog.itokoichi.com このPartnerの後継機種のPartner AF-Dは、テッサ―型のレンズで、その後のYASHICA T AF-DのCarl Zeiss Tessar 35mm F3.5と同じ構成のレンズで、コー…
フルサイズ35mmレンズで、f1.4という大口径を入手しました。中華レンズ7artisans 35mm F1.4 ソニーFEマウントです。2020年の最初に入手したレンズは中華レンズになりました。 作例です。
チョートクブラぱち塾で、YASHICA Partnerを使ってみました。ASA100のモノクロフィルムをASA400で撮影して、増感プラス2で現像しました。
確定申告の季節ですね。昨年、医療費が結構かかってしまったので、医療控除をオンラインで書類作成をしてみました。 参考にしたのはこちらのサイト。 www.survive-m.com ここ数年で申請方法が随分変わったようで、一番大きく変わったのが、保険組合から送ら…
iPhoneのバッテリー内蔵ケースが不具合で交換プログラムが開始になっています。 support.apple.com 早速、アップル丸の内のジーニアスバーを予約して、行ってきました。 実は、アップル丸の内の中に入るのは初めてです。開店時には外から眺めているだけでし…
Miスマートバンド4を試用しています。 前回、いつ充電したか忘れてしまったのですが、一か月以上は持っているようです。現在17%。 利用シーンとしては、万歩計、睡眠ログ、カレンダー通知、メッセンジャー通知、天気予報のみです。通知はほとんど切ってしま…
Surfaceアンバサダーの企画でSurface Pro 7を試用しています。 日本語版タイプカバーで使っていますが、入力がしくく感じています。理由としては、Surface Goを使っているときに、US版タイプカバーを使い、AltキーIME切替アプリを利用していました。MacBook…
医療控除をオンラインで申請するためには、マイナンバーカードが必須のようです。 www.nta.go.jp 2021年からはマイナンバーカードでの医療控除が簡素化されるそうです。 www.asahi.com また、今年の9月から開始予定のマイナポイント25%還元(上限5000円)も…
Surfaceアンバサダーの企画でSurface Pro 7を試用しています。クラウドサービスDropboxを利用していますが、スマートシンクという機能でクラウド上のファイルのエイリアスのみ、PC上に同期されるため、PCのストレージに負担がかかりません。 それでも、本体…
みんな大好きワークマンですが、店舗が郊外にあるイメージです。先日、立川立飛ららぽーとのワークマンで、初めて買い物をしました。 blog.itokoichi.com 改めて都内23区内に、ワークマンがどれくらいあるのか調べてみました。 あれ?意外にあるかな?公式HP…
みんな大好きワークマンですが、近所にショップがないため、購入の機会がありませんでした。立川立飛ららぽーとに、ワークマンを発見。 初めて購入したのは、STROM SHIELDネックウォーマー。 派手なデザインで薄い素材のため効果はどうかと思いましたが、と…
写真家田中長徳さんのワークショップ「チョートクぶらぱち塾」に参加してきました。今回はスカイツリーのある押上に集合です。 持参したカメラは、四谷の我楽多屋で購入したYASHICA Partnerと、香港旅行で活躍したX-E1,GEEKSTER 35Sと、iPhone 11超広角カメ…
Galaxy Members限定でバッテリー交換キャンペーンを行っています。ドコモで販売されたGalaxy限定で、Galaxy Note 8も対応機種に入っていたので、試してみました。交換費用は税抜き5000円かかりますが、保証の切れた白ロム端末で、純正バッテリー交換を安価に…
ソニーの完全ワイヤレスノイズキャンセルヘッドフォンWF-1000XM3を使っています。Galaxy Note 8と接続して使っていたのですが、急に音切れが頻発するようになりました。念のため、ペアリングし直しても同じ状況です。接続優先モードで使用しています。音楽の…
小物入れ付きのiPhoneケース、GUジップモバイルケースを使っています。小銭入れとしてではなく、USBカードリーダーや変換プラグなどモバイルグッズを入れています。 このケースの残念なところが、SUICAなどクレジットカードサイズが入らないこと。SUICAはモ…
四谷三丁目の中古カメラショップ我楽多屋のブログに気になるカメラが紹介されていました。 camera-kaukau.lekumo.biz 1月4日の年始最初の営業日に、早速見に行ったところ、まだ値札も付いていない状態でしたが、年始の縁起物ということで、入手してしまいま…