格安SIM

【格安SIM】iPhone 13 miniにpovo2.0を導入してミニベロで使ってみる

今日のモバイル。iPhoneが3台とGalaxy Z Fold6。 iPhone 13 miniを自転車に車載しようと設定中。とりあえずpovo2.0を入れて、ナビで使います。Quad Lockのケースを使っているので、自転車用のマウントが欲しいかな。 iPhone 13 miniにpovo2.0のeSIMを設定。

メルカリモバイルに申し込んでみた。ギガを手軽にメルカリ売買できるのが面白い

メルカリモバイルを使ってみました。ギガが手軽にメルカリ売買できるのが面白いです。

【Galaxy Z Fold6】格安SIMを電波状況に応じて切り替えて使う方法

格安SIMはコスパが良く便利ですが、時間帯によっては繋がりにくいサービスもあります。そのため、スマホには2種類の格安SIMを入れて、状況に合わせて使い分けるようにしています。 Galaxy Z Fold6の場合は画面上部のスワイプのクイック設定で簡単に切り替え…

【日産サクラ】UQモバイルの節約モード300kbpsでGoogleマップをカーナビ利用できた

日産サクラ。UQモバイルの節約モード300kbpsでApple Car PlayのGoogleマップを動かしてみました。リルートに多少時間がかかりますが、ちゃんと動いていました。

【UQモバイル】auからのMNPでハマってしまった。UQモバイルの節約モードは実用に厳しい?海外ローミングも高め

auからUQモバイルのMNPでハマってしまったので備忘録。 auの物理SIMをUQモバイルのeSIMにMNPしました。auからUQモバイルへのMNPはMNP番号不要です。UQモバイルのWEBページから「auからMNP申し込み」を選択。UQモバイルにて注文履歴にアクセス(契約番号、パ…

【mineo】ドコモ回線が遅いのでau回線に変更

mineoをドコモ回線からau回線に変更しました。回線切替は費用がかかりますが、ドコモがあまりに遅いので変更。

【格安SIM】IIJmioの10/1スタートの家族割。4回線分を申し込みをしました。

格安SIMは、IIJmioを家族4人分利用しています。10/1より家族割が始まりました。オンラインで申し込んでみました。 www.iijmio.jp

【格安SIM】povo2.0のcoke onクーポンチケット

povo2.0のcoke onクーポンチケットを購入しました。Titan Pocketなので4G接続ですがダウンロードは爆速です。

povo2.0の二枚目SIMを申し込み。トッピングなし32kbpsでTitan PocketをGoogle Keep専用端末にしてみた

二枚目のpovo2.0が届きました。 povo2.0のSIMカードはアプリ上で有効化します。SIMカードの台紙のバーコードをスキャンします。 povo2.0をTitanPocketに設定。トッピングなしなので低速ですが開通しました。

【格安SIM】2枚目のpovo2.0を申し込んでみた

povo2.0の2枚目のSIMを申し込んでみました。現在、eSIMで使っていますが、今回は物理SIMにしました。 2枚目を申し込むには、povo2.0のアカウントをもう一つ作る必要があります。

mineoのマイそくの昼間32kbs速度制限でもSpotifyは再生できる?

mineoのマイそくは12:00-13:00で32kbpsに速度制限されます。Spotifyはページ表示ができませんが、曲は再生されています。次の曲で少し間が開きます。Gmailの送受信も遅いですが、可能です。意外に実用的です。このfacebookの投稿もできています。 【ダウンロ…

【格安SIM】中野駅でIIJmio(ドコモ回線)が繋がりにくいので楽天モバイルを使用

中野駅でIIJmio(ドコモ回線)が繋がりにくいので楽天モバイルを使用しました。

【格安SIM】ワイモバイルから楽天モバイルにMNPしてeSIMを即日発行

ワイモバイルから楽天モバイルにMNPしてみました。eSIMは即日発行されるので便利です。

【povo2.0】ギガ活の300MBトッピングはすぐに使い切ってしまう

auのオンラインサブブランドpovo2.0を使っています。カフェなどでau Payで500円以上使うと、ギガ活の300MBクーポンが発行されます。発行まで数日かかり、さらにクーポンを適用してから三日間使用、と制限があります。この300MBクーポンだけで、日々の通信量…

povo2.0の2回線目は物理SIMにしてみた

ahamoからpovo2.0にMNPしました。povo2.0はeSIMを既に持っているので、今度は物理SIMにしました。バーコードを読んで、SIMの有効化で開通しました。なお、APN情報が同梱されていないので、WEBで調べました。

【格安SIM】ahamoからpovo2.0にMNPしてみた

ドコモのサブブランドahamoをauのサブブランドpovo2.0にMNPしてみました。 ahamoでMNP番号発行は、オンラインで、My docomoで行います。

ahamoでガラケーは使えるの?ドコモAQUOS SH-02Lを入手

ガラケーを使う必要が出てきて、IIJmio(ドコモ回線)で使っているドコモのガラケーにahamoのSIMを入れてみたところ動きません。mineo(ドコモ回線)も動きません。SIMも5G対応SIMになって仕様が変わったのかな?ahamoが使えるガラケーを探したところ、ドコ…

【ahamo】大盛りオプションで100GBに【Galaxy Z Fold3】

ahamoの大盛りオプションを申し込んでみました。20GBに80GBがプラスされて100GBになります。 Galaxy Z Fold3で使っていますがAPNはspmodeになります。

【iPhoneデュアルSIM】povo 2.0はIIJmioの構成プロファイルが設定してあっても通信できる

iPhoneのデュアルSIMで、物理SIMにIIJmio、eSIMに楽天モバイルとpovo 2.0を設定しています。IIJmioの構成プロファイルをインストールしてあるのでしが、楽天モバイルはこの構成プロファイルを削除しないと通信できません。povo 2.0は構成プロファイルが入っ…

【povo 2.0】半年に一度の課金を実施。24時間使い放題は快適通信

povo 2.0は0円で維持できますが、半年に一度の課金が必要です。24時間使い放題のプランを選択してみました。速度は快適です。

【格安SIM】携帯回線は5回線をスマホ3台で使用中

携帯回線は5回線をスマホ3台で使用中です。Galaxy Z Fold3はmineo、iPhone 13 miniはIIJmioとpovo2.0、Tiatan Slimは楽天モバイルとdonedone。 povo、楽天モバイル、donedoneはほとんど費用がかかっていませんので、実質2回線となります。

【mineo「マイそく」スタンダード】通信専用SIMから音声SIMに切り替えても同じ月額990円

mineoの使い放題プラン「マイそく」を通信専用SIMに適用したところ、音声SIMにしても同じ月額料金なので、音声SIMに切り替えてみました。SIMカードが交換となり、Dプランは古いSIMの返送が必要です。

【povo2.0】ゴールデンウィークのプロモコードで24時間高速通信

povo2.0がプロモコードを配布しているので使ってみました。 iPhone 13 miniのeSIMのpovo2.0にプロモコードを適用。Galaxy Z Fold3でテザリングで利用しています。20Gbps前後のスピードが出て快適です。

【mineo】月額990円で1.5Mbps使い放題マイそくに切替。平日昼32kbpsはパケットが来ない

mineoのプランを4月1日から月額990円で使い放題マイそくに切替ました。1.5Mbps使い放題ですが、平日昼12時~13時のみ32kbps制限がかかります。 1.5Mbpsのアプリ画面。 32kbpsのアプリ画面。 1.5Mbpsは快適で、YouTubeやNetflixの視聴も問題ありません。 32kb…

スマホ3台で格安SIMを5回線使って月2500円とは良い時代になりました

スマホ3台で格安SIMで5回線使用しています。Galaxy S10で1回線(mineo)、iPhone 13 miniで2回線(IIJmioとpovo 2.0)、Titan Pocketで2回線(楽天モバイルとdoneeone)です。 5つのSIMのうち、3つは月額無料で運用しています。 Galaxy S10:Mineo 1Gコース…

IIJmioのギガプランアプリ「My IIJmio」が復活。データ残量が見やすい

格安スマホのIIJmioを使っています。ギガプランで5回線使って、データをシェアしています。データ残量の確認は、当初アプリ「My IIJmio」という謳い文句だったのですが、個人情報漏洩問題が発生。 www.itmedia.co.jp そのため、長期に渡しアプリの利用ができ…

【iPhone 13 mini】IIJmioとpovo 2.0のデュアルSIMは相性が悪い?

iPhone 13 miniで、物理SIMでIIJmio、eSIMでpovo 2.0を使っています。 povo 2.0のeSIMをオンにすると、IIJmioとpovoの両方が圏外になってしまいます。 IIJmioの復帰は、povoをオフにしてSIMの抜き差しをしています。原因がわかりません。最初は普通にデュア…

povo 2.0のプロモコードで爆速の5G通信体験

auのオンラインブランドpovo 2.0を月額基本料0円でiPhone 13 miniで使っています。eSIMに設定して予備回線にしています。 先日、プロモコードを受け取り、15日間10GB使えるようになりました。 k-tai.watch.impress.co.jp 試しに使ってみました。 5Gが使える…

auオンライン専用ブランドのpovo 2.0を申込み。iPhone 13 miniのeSIMで活用

auのオンライン専用ブランドのpovo 2.0を申し込んでみました。月額無料で運用できるSIMです。無料プランでは、通信速度が128kbpd、半年に一度、有料オプションを申し込まないと解約になります。eSIMでも使えるので、iPhone 13 miniのeSIMに設定して、予備回…

【Titan Pocket】楽天モバイルのSIMカードを使う方法

Titan Pocketを使っています。 blog.itokoichi.com Titan PocketはデュアルSIMでDSDSでLTEを2枚のSIMカードの利用が可能です。 楽天モバイルに関しては、SIMを認識しているようですが、APNを設定しただけでは通信ができません。これは以前、iPhoneで使ってい…