キャンプ
ワークマンのR013 2.5レイヤーハードシェルジャケットがセールになっていたので買ってみました。コンパクトになります。 「2.5レイヤーハードシェルジャケット」は、はっ水生地と防水ラミネート、べたつきにくい凹凸プリントの3層からなる“2.5レイヤー”が特…
6月8日に彩湖で行われたミニベロイベントに参加。西新井のミニベロカフェの空が主催しているイベントです。80名近く集まって、チェアリングを楽しみました。私のLiteproカスタムも珍しいようで、いろいろ質問されました。 Velo彩の前に、彩湖でデイキャンプ…
ジェットボイルタイプのBRS-61。お湯が沸くのが爆速です。 CAMPINGMOONのアルコールバーナー五徳。五徳が安定しています。バーナーは着火に時間がかかり、五徳の距離が短いため弱火ですが、燃費が良い感じです。 アルコールバーナー用五徳。エバニュータイプ…
デイキャンプ。30Lリュックを背負ってミニベロで。 ワンポールテントLanshan1のフライシートをタープ代わり。 メスティンでパエリア。具材をオリーブオイルで炒めて取り出し、アルファ米とパエリアの素をオリーブオイルで炒めて、食材と水180mlを加えて7分加…
キャンプの雨に備えてレインスカートを購入。自転車でも使えるかな?
ミニベロDAHON K9Xでデイキャンプ。 30LリュックのKULA30にパッキング。ワンポールテントLanshan1のフライシートをタープ代わりに使用。 K9Xのフロントキャリアに30Lリュックは載るので、リアにシュラフを搭載できれば泊まりのキャンプで使えそうです。 3F U…
メスティン料理。ツナとトマトのペンネ。 トマトジュース200ml、ツナ缶、オリーブオイル、コンソメを沸騰させて、ペンネ90gを茹でます。途中水を加えながら、長めにゆでて、チーズ、塩、胡椒を加えます。 意外に美味しく、妻に全部食べられてしまいました。…
キャンプ用荷物のパッキング。整理したのですが8kg台から減らず。 キャンプの予定が荒天で中止になったため、パッキングを変更中。リュックをコンパクトにするため、シュラフ、テント、ダウン、衣類をリュックに入れてからまとめて圧縮していましたが、個別…
デイキャンプ。GWで駐車場は満車、テントとタープだらけです。 メスティン+アルファ米簡単レシピ。鶏五目炊き込みご飯。 アルファ米に注水線まで水を入れて、メスティンへ。さらに焼鳥缶詰ときんぴらごぼうを入れて混ぜて、10分加熱、5分蒸らす。
デイキャンプ。テントNaturehike Mongar2を張ることに慣れてきました。ペグダウンしないで簡易的に張るなら、10分くらいで張れます。 Naturehike 2人用 Mongar 超軽量 二重層 自立型 ドーム型 登山テント アウトドアキャンプ テント 自転車ツーリング 日除け…
キャンプ道具をパッキング中。 ウェイトバランスを整えるために、シュラフを圧縮袋から出して、リュックに45Lゴミ袋を入れて、底に押し込む方法を試してみました。防寒用のダウン着替えも一緒に底に入れて、リュック下部を軽い物で集中させました。 重い物を…
ポケトーチを購入しました。100円ライターでバーナー出力できます。 新富士バーナー(Shinfuji Burner) ポケトーチ バーナー 日本製 強力耐風 アウトドア ライター燃料 火力調節 小型 火口径:14mm スケルトン ブラック PT14FFBCR 新富士バーナー(Shinfuji Bur…
ミニベロlitepro。彩湖サイクリングロード。自転車とランナーが多く、混み合っていました。 6kmを20分のペース。速度は24km/hが限界でした。もう少し鍛えて踏み込めないと速度が上がらないです。 ミニベロは速度を一定に保つのが難しいので、ギアの選択が大…
彩湖でデイキャンプとサイクリング。 しばらくキャンプをしていないのでテントを張る練習。シュラフとエアマットも出して確認。 食事はアルコールストーブで湯沸かしして、カップ麺とスティック珈琲。 ミニベロlitepro。彩湖サイクリングコース6km。速度が25…
ワークマンでメリノウールのインナーを発売しましたが、オンラインショップと都内店舗の在庫が完売。 埼玉で在庫確認をしたところ、東松山店にあったので、買いに行きました。 東松山のワークマンに行ったついでにデイキャンプ。 サンアメニティ北本キャンプ…
100均のリュックのヒモ固定バンドを使ってみました。余っている部分をまとめられるので、便利です。
デイキャンプ。気温1℃。水道が凍って水が出ませんでした。 焚き火でお湯を沸かしてアルファ米。 テント内でアイロンストーブでキムチチゲ。 寒いのですが、風が無かったので、焚き火とアイロンストーブで過ごせました。 SoomloomアイロンストーブFLAMENCOビ…
デイキャンプ。 ワンポールテントLanshan1のインナーテントを外して、フライシートをタープ代わりに使ってみました。 3F UL GEAR ティピーテント 防水PU5000mm+ 760g超軽量 大空間 設営簡単 日よけ 防風雨 防水 コンパクト 一人用 二人用 15Dナイロン 小物入…
デイキャンプ。寒いので人が少ないです。 自立型ドームテントNaturehike Mongar2を久しぶりに張ってみました。3シーズン用のため、インナーテントが全面メッシュ、フライシートは地面から浮いているので、冬は寒いです。 Naturehike公式ショップ 2人用 テン…
デイキャンプ。久しぶりに焚き火。焚き火台はV形のムーミングリル台。雑誌の付録です。 レトルトの中華丼とアルファ米で食事。 テントはワンポールテントLanshan1。陽射しがあり、テント内は30℃で暖房要らず。
今年最初のデイキャンプ。気温2℃ですが、ポップアップテント内は30℃。日向でアイロンストーブを使うと、暖かくなります。テントを閉め切ると一酸化炭素濃度が反応するので、少し開けて利用。 SOMLOOM スームルーム アイロンストーブ JCUP ノーブランド品 Ama…
デイキャンプ。ポップアップテントにソーラーパネルとポータブル電源を使用。 ソーラーパネルで入力が70W、電気ひざ掛けで出力が50Wなので、ポタ電を消費せずに、電気ひざ掛けが使えました。サクラを横付けしているので、サクラのシガーソケットからインバー…
ハンギングラックウッド天板とダイソーレジャークッカー700mlゲット。どちらも在庫切れが続いていましたが、店頭にありました。 ダイソーレジャークッカー700ml。直火OKなので、シングルバーナーで湯沸かし。 エバニューチタンマグポット500は残念ながらスタ…
この記事は、LiTimeよりサンプル製品をお借りしたPR記事となります。 LiTime(公式サイト) jp.litime.com キャンプや車中泊で電源を確保する場合、バッテリーの利用が有効です。ポータブル電源を利用した場合、容量・出力が大きくなると重くなってしまいま…
極寒デイキャンプ。4℃でしたが、ポップアップテントでアイロンストーブを使うと30℃に。暑くて上着とセーターを脱いでシャツ1枚に。締め切ると一酸化炭素測定器が反応するので、少し開けて使用。 マルタイラーメンで食事。弱火なので、沸騰まで時間はかかりま…
アイロンストーブ。芯を使い切って、取り出せなくなったので、分解してみました。操作性が悪く、分解組み立てに30分くらいかかります。芯交換が完了して着火しました。 SOMLOOM スームルーム アイロンストーブ JCUP ノーブランド品 Amazon デイキャンプ。ポ…
デイキャンプ。ここ1年はテントばかりだったので、久しぶりにタープの練習。3m四方のDDタープでパスファインダー。 ポール1.5mを使い、フルクローズできるので、タープ泊で使ってみたいです。幕の中は、ヘリノックスグランドチェアならギリギリ座れます。コ…
トレランシューズを購入。ASICS GEL-VENTURE 9。 [アシックス] トレイルランニングシューズ GEL-VENTURE 9 ウォータープルーフ1011B705 メンズ ブラック/クールマッチャ 27.0 asics(アシックス) Amazon ワークマンの着る断熱材、X Shelter。ネットの発売日に…
モンベルのフードコジーをアルファ米で試してみました。 Mont-bell(モンベル) フードコジー Mont-bell(モンベル) Amazon 香港に持っていく予定が重量で断念したので、初めて使います。お湯を入れて戻す15分間で冷めないので、食べやすいです。 ジップロック…
Naturehikeの22Lリュックのファスナーが壊れてしまったので再購入。香港エクスプレスのウルトラライトプランだと、足元の荷物一つだけで、サイズが40×25×20重さ7kgなので、実はこのリュックがジャストサイズです。 Naturehike公式ショップ 登山バッグ リュッ…