2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧
#hadakara #泡アート ボディソープhadakaraで泡アートに挑戦しました。粘りのあるキメ細かい泡で保湿効果の高いボディソープなので、泡アートで使っても泡が落ちません。#hadakaraファンプログラム hadakaraファンプログラムのファンミーティングに参加しま…
HUAWEIタッチ&トライに参加しました。 今回の端末は、12/1発売予定のMate 10 Pro。HUAWEI渾身のフラッグシップ端末です。6インチ、AI機能のCPUでAI機能のライカ共同開発のダブルレンズカメラ、世界初の4GのDSDS搭載、という最高スペックの機種です。 このMa…
Windows 10搭載のミニノートPCのGPD Pocketを使っています。小型で可搬性が抜群で、キータッチも不満がありません。実際に使っていると、どうしても画面が狭く感じることがあります。これはミニノートである以上、仕方のないことです。しかし、ある程度、こ…
ロシアプロジェクターレンズ16KP-1,2/50を入手しました。絞りもヘリコイドもありません。 とりあえず、マウントの制作から。ステップダウンリング39-52mm, ヘリコイドチューブ52-42mm, マウントリング42mm-Eマウントを組み合わせてみました。写真家上野由日…
ブラぱち塾でお世話になっている写真家田中長徳さんの写真展に行ってきました。 WIEN CT70というタイトルは長徳さんが70歳の記念の写真展。長徳さんがかつて住んでいたウィーンの風景を感じることができました。 在廊されていた長徳さんにお話もお伺いできて…
ギズモードのトークイベント、「ThinkiPhone=次の10年を考える」に行ってきました。 ゲストとして、林信行さんが登場して、アップルの歴史を振り返りながらのトークは面白かったです。 多分ほとんどのユーザーがiPhone以降のアップルユーザーである中、初期…
デイリーポータルZ主催のWEBメディアびっくりセールに行ってきました。 会場は京急蒲田駅前。ホールにお客さんが満員状態の盛り上がりでした。 私も参加しているレビューズ出店していたので遊びにいきました。 ブロガー仲間のDREAMSEEDさんも出品していまし…
ロシアシネレンズTAIR-41Mにてスナップ。 中央ピントが素晴らしいながらも、周辺は大きく流れて、グルグルするアンバランスな描写が楽しいレンズです。
Galaxy Note 8で、画面のフリーズが発生するようになりました。どのアプリがぶつかっているのか、現在判明していません。 発生した事象としては、「Google Playで音楽を聴きながら、カメラを起動」でフリーズが発生したことがあります。ただ、再現していませ…
未発売の幻のカメラFotochromeを使っています。ブローニーに改造して使っているのですが、光源漏れが発生しており、現在、3回撮影失敗しています。改造部分のアドバイスをいただき、4度目の挑戦をしました。この穴の部分をマスキングしました。 少し改善し…
ブロガー仲間の堀正岳さんの著書「ライフハック大全」が発売になりました。発売イベントに招待していただきました。 Kindleで購入して読んでいるのですが、生活していく上でのノウハウが沢山詰まった本です。自分の目標が定まっている人にとって、この本は、…
ロシアシネレンズPO3-3Mが常用レンズになりつつあります。自分のイメージに一番近い描写のできるレンズです。現状は、ライカsummicorn 5cm F2とこのレンズの2本が一番気に入っています。
ブラぱち塾で余ったフィルムにて撮影。開放F3.5、1/20、ASA200。夜でも意外に写りますね。バルナックライカではありますが、シャッター音が大きめで衝撃があるので、スローシャッターはしびれます。バルナックライカC型、Elmar 5cm、FUJIFILM ASA200。
Amazonの招待予約で申し込んだAmazon Echo Dot発売日に届きました。早速、開封してセッティングしました。初期設定には、スマホアプリが必要です。 繋がったところで、「アレクサ」と話しかけると、周辺のブルーのランプが回転して反応します。反応は、LINE …
写真家の田中長徳氏主宰のブラぱち塾に参加しました。 今回は、羽田から蒲田をスナップです。 持参したカメラは、バルナックライカC型、Elmar 5cm、α7II、PO3-3M。 バルナックライカC型は戦前1936年のもので外装がはがれたままで使っています。田中氏に、良…
ロシアシネレンズPO3-3Mですが、ジャンクで購入しているため、外装にダメージがあります。金属磨きのピカールで磨いてみました。 ピカール液 液状金属みがき 180g 出版社/メーカー: 日本磨料工業 メディア: ヘルスケア&ケア用品 購入: 5人 クリック: 18回 こ…
原宿で開催された上野由日路×伊藤弘 オールドレンズ写真学校に11/5に行ってきました。 オールドレンズで撮影された力作の展示の他にオールドレンズ体験イベントもありました。 非常に珍しい改造レンズがあり、体験させてもらいました。 お借りしたのは、ZEIS…
千葉市動物公園で開催されていた水島晃一写真展に11/5に行ってきました。 千葉市動物公園と言えば、立ち上げる姿の可愛いレッサーパンダ風太くんがいる動物園です。こちらの動物園で撮影した迫力の動物写真作品が数多く展示してありました。 写真だけでなく…
ロシアシネレンズPO3-3Mのマウントを再度修正しました。ステップアップリング52mm-55mmにレンズを固定して、ヘリコイドチューブ52mm-42mmに付けてみました。多少オーバーインフですが、使いやすくなりました。これでしばらく使ってみます。 作例です。
WindowsのモバイルノートGPD Pocketを使っています。概ね安定して使えているのですが、たまに放電していることがあります。 放電してしまうと、10%程度まで充電しないと起動しないため、使用するまで時間がかかってしまいます。鞄にしまうときは、スリープ…
ロシアシネレンズPO3-3Mにて撮影しました。開放で周辺が暴れるレンズですが。紅葉写真は、F8くらいまで絞って、APS-Cで撮影しました。緩い描写だけでなく、端正な描写もできます。
スマートスピーカーLINE WAVEは、バッテリーを内蔵しています。それならば、ということで持ち歩いてみました。重さは1kgもあります。ノートパソコン並みの重さで、しかも、でかくてかさばります。 かわるビジネスリュックの上部の収納ポケットに入れてみまし…
MATRIX Power Watchのブロガーイベントに参加しました。このスマートウォッチは、体温で充電できる、という画期的な機種です。スマートウォッチの最大の弱点である充電問題を解決した製品となります。クラウドファンディンのIndieGoGoにて資金を募集しており…
ドコモのポイントサービスdポイントですが、マクドナルドやローソンの買い物で使えるものの、ポイントが結構溜まっている場合、まとめて使いたいですね。ドコモのスマホの機種変更で使う方法もありますが、何年先になるかどうかわかりません。 そこで、頻繁…
Galaxy Note 8は、セキュリティで指紋認証、指紋認証、虹彩認証を備えています。ロックを外す場合、冬場で困るのが、マスクと手袋です。つまり、マスク姿のため、顔認証が使えません。また、手袋のため、指紋認証が使えません。 こんなときに便利なのが、虹…
Galaxy Note 8は6.3インチの縦長ディスプレイを搭載しています。縦長のメリットとしては、WEBやSNSでの情報量の表示が多くなり見やすくなります。 Galaxy Note 8の縦長ディスプレイのメリットを生かすために、もっと縦長に使う方法をお勧めします。方法は、…
Galaxy Note 8にUSBメモリカードをマウントさせようとして苦戦してしまいました。 利用したUSBメモリカードリーダーは、microUSBとUSBの両端子が付いているタイプ。 Digio2 USB2.0 カードリーダー・ライター microUSB SDカード ホワイト 43399 出版社/メーカ…
Galaxy Note 8は、純正のケースが付属しています。両サイドのエッジスクリーンが使いやすいのように、ケースの横部分が低くなっています。 実は、このエッジスクリーンが苦手です。片手でしっかりホールドする場合、両脇の面積が狭いため、不安定な感じがす…
Galaxy Note 5には、サムスン独自のバーチャルアシスタントBixbyを起動するボタンが左サイドに付いています。 ハードボタンが一つの機能に限定されるのは勿体ないですね。このボタンの機能を変更できるアプリを導入してみました。 play.google.com というわ…
この秋、スマートフォンは各社より発売されました。その中でも注目の高いハイエンド機種iPhone XとGalaxy Note 8の比較です。 OSが違うのと、ハードの仕様がアップルはあまり公表していないので、比較は難しいのですが、まずは単純に見た目だけ。 5.8インチ…