EV
日産サクラ。成田空港往復でバッテリーの限界に挑戦。成田空港P1駐車場のEV充電器が使用不可の情報があり、PAで経路充電して、成田空港の往復をする必要がありました。空港で充電できれば、往復は可能なのですが、途中のPAで経路充電する場合、2回充電した方…
日産サクラの一年点検をしました。異常はありませんでした。 バッテリーのへたりもないそうで安心しました。サクラで1万kmを超えてる方は、販売店ではいないそうで、珍しいと言われました。 冬タイヤに履き替えたのですが、ホイールロックの持参を忘れて、…
日産サクラ。Apple CarPlayで、Amazon Music。スマホの画面もCar Playモードになります。
強風大雨の中、デイキャンプ。いつもは混んでいますが、誰もいません。カーサイドタープを張りましたが、椅子は雨で辛いのでリアゲートに座りました。 ポータブル電源でお湯をわかして、きつねうどんと炊飯。 雨の日のリアゲートの設置に苦戦したので、検討…
日産サクラ。祝1万km。ローバーミニは年間2000km、25年で5万kmしか乗っていませんでした。サクラはバイクみたいに気軽に乗れます。 ニューモデル速報 第621弾 日産サクラのすべて 作者:三栄 三栄 Amazon
Galaxy Z Fold5でマルチウィンドウで3つのアプリを起動。Google Mapでナビ、Yahooカーナビで運転中マップでオービス警告、高速充電ナビでPA充電情報。 マルチウィンドウの方法はGoogleマップを起動後、エッジパネルに登録したアプリをドラッグして配置。
デイキャンプ。木更津のドローンパークSOTONO花屋にて。ドローンDJI Mini 3 Proで撮影。 www.youtube.com カーサイドタープを高めに設置して、スペースを広くしました。夜までいたので、リアゲートテーブル脚に流用しているダイソーのランタンスタンドが活躍…
道の駅保田小学校で車中泊。何と急速充電器が使用中止。バッテリー残量が少ないので困ったなあ、と思っていたら、普通充電機器が2台増設されていました。無事に充電できました。普通充電なので、1時間で15%しか充電できませんが、それでもありがたいです。 …
デイキャンプ。日産サクラにカーサイドタープ。よく見ると、トレッキングポールの上にトンボがとまっていました。タープを張る前にポップアップテントで昼寝。 火が使えない場所なので、焚き火、ガスバーナー、アルコールストーブが使えません。ポータブル電…
日産サクラ。リアゲートタープとポップアップテント。Galaxy Z Fold5で撮影。 ポータブル電源EcoFlow RIVERとちょこっと家電で炊飯してカレー。ダイソーのアルミ皿で炊けるので、片付けが便利です。ダイソーのコーヒーミルセットと小型鉄板も便利です。ダイ…
羽田空港P3駐車場のEV充電機器。駐車場代はかかりますが、急速充電30分無料。1階に充電機器が2台分あります。
久しぶりに都立公園にて無料の普通充電200V。10/2から有料になります。急速充電に関しても有料化です。
日産サクラ。軽井沢まで150kmのルート。アプリ日産コネクトナビでは、甘楽PAで一回充電と指示が出ますが、甘楽は充電器が一台しかなく、使用中が多いです。手前の上里SAは6台あるので、ここで一度充電して、次の甘楽PAか横川PAで短時間充電する作戦で行きま…
日産サクラで東京から成田空港を往復する場合、微妙な距離です。片道80kmで往復160kmと、満充電でギリギリ走れる距離ではありますが、一度は充電が必要になるかと思います。 東京成田間の充電ポイントは意外に少なく、東関道では酒酒井PAと幕張PAの2か所しか…
日産サクラ。トリッキーな方法ですが、ダイソーランタンスタンドをサクラのリアゲートテーブルの脚にしてみました。意外に安定しています。今までカメラ三脚を脚にしていたので、大幅な軽量化になります。 ちょこっと家電の湯沸かしに、エバニューチタンクッ…
日産サクラ。都営アパートの駐車場にEV充電器が設置されたので使ってみました。誰でも使えるようです。
久しぶりに車中泊飯。ちょこっと家電にて、米0.5合、水120mlで美味しく炊けました。炊飯中にレトルトカレーを載せて同時に温め。炊飯はダイソーアルミ皿を使用。食事のときはアルミ皿が熱いので、クッカーに載せて食事。ポータブルバッテリーEcoFlow RIVER2…
日産サクラ。渋滞で自動運転プロパイロットのテスト。車が完全に停車すると、再度動かすために+ボタンを押すか、アクセルをふみます。あまりに停車時間が長いと、電動パーキングブレーキが自動で入って、プロパイロットがオフになりました。急にパーキングブ…
日産サクラ。木更津キャンプ場にて、キャンドゥのタープでカーサイドタープ。ポータブル電源で料理とコーヒー。火を使わないスタイルが、EV車に合っています。 風が強いので、タープから離れて焚き火。B5サイズの小型かまど型焚き火台で23cm広葉樹の薪。かま…
日産サクラ。木更津まで60kmでバッテリー25%消費、電費12.5km/kWhの高い値。ECOモードのコースティング走行と高速自動運転、エアコンオフで80km/hの省エネ運転。木更津内の移動がありますが、充電せずに東京に戻れるかやってみます。 コンビニ休憩。リアゲー…
日産サクラ。リモートワーク中。キャプテンスタッグの折り畳みテーブルを椅子の座面に載せて、パソコンデスクにしています。運転席後ろにスマホフォルダを設置、照明はランタンをぶら下げています。リアゲートで作ったテーブルが流用できないか検討中。
キャンドゥでタープが売ってました。驚きました。四隅しかハトメがありませんが、カーサイドタープに良いサイズかと。 キャンドゥの小型タープ2x1.65でリアゲートタープのテスト。車に2箇所、ポール2本で固定。小さいのですぐに張れます。風向きにダイソーの…
日産サクラ。ダイソーのスマホマウント、ゲルピタパッドでiPhone 13 miniを貼り付けてマウント。ディスプレイだらけの運転席。
日産サクラで、東京から那須塩原まで行ってきました。片道200kmで往復400kmとなります。今まで一番遠出したのが軽井沢で片道170kmだったので、最長距離となります。 200kmだと、フル充電でぎりぎり行けない距離のため、100km程度で一度充電するのが現実的で…
キャンピングカーが車中泊できる場所としてRVPARKがあります。RVPARKとは、民間の施設の駐車場を一部、キャンピングカー利用に特化して利用できる場所です。電源とトイレ、近くに入浴施設などの条件を満たしています。 www.kurumatabi.com 日光国立公園内に…
和田堀公園駐車場のEV充電。急速充電はテスラが使っているので、普通充電を使用。最近テスラが使っていることが多いですね。普通充電はケーブル持ち込みなので、Qkcaboのケーブルを持参。200V13Aで充電できました。2600Wなので、1時間で13%程度充電できます。
日産サクラ。都内の道がGWで空いているので、ecoモード、ePedalオフでコースティング慣性走行。アクセルをちょっと踏んだら、エンジンブレーキがかからないので、一定速度で走行します。加速しないとバッテリーを消費しないので、電費11.7km/kWh。バッテリー…
日産サクラ。リアゲートテーブルを作成。以前、けいぞう先生に荷室のサイズの板を作ればテーブルにできるとヒントをいただいたので試してみました。テーブルの足をSLIKのカメラ三脚を流用する、という贅沢な仕様で、カメラ三脚、カメラプレート、合板にて、…
日産サクラ。ポータブル電源で充電実験。お借りしたEcoFlow DELTA1000(容量1008Wh,出力1600W)にて、100V用充電ケーブルにて充電。出力1400Wにて40分充電して、サクラのバッテリーが61%から65%に4%増えました。サクラは20kWhなので、ポータブル電源の1kWhを…
モバイルバッテリーで使えるUSB電源アースノーマット。車中泊やキャンプで使えるかな?バッテリー10000mAhで12時間稼働のようです。 アース 蚊取り 【防除用医薬部外品】 アースノーマット 60日用 USB電源式 アース Amazon 日産サクラ。車内にUSBベープマッ…