H.I.Sモバイルの「変なSIM」を試用しています。何が変かというとSIMカードではなく、SIMシールなんです。今使っているSIMカードに貼り付けることで、海外でプリペイドで通信できるSIMカードに変身するんです。つまりSIMカードを差し替える必要なく、アプリ上で切り替えて、海外で通信できるんですねえ。これは便利です。
料金としては、一日500円で200MB。通信量は少なめなので、最低限の通信をする程度でしょうか。また、事前にクレジット決済で、どの国で何日使うか、というクーポンを購入しておくのですが、そのクーポンの有効期限は3ヶ月ということです。普段なら、きっと渡航1週間前くらいに購入するようなスタイルになると思われますので、この3ヶ月は十分ですね。プリペイド式のシール型SIMカードのため、有効期限が気になりますが、一応3年と表記がありますので、国内で使用時もシールを貼りっぱなしでいいかと思われます。海外行ったときだけ、事前にクーポンを買っておき、アプリで切り替えるスタイルですね。
注意としては、SIMフリー端末だけで使えるということですね。
初期設定をご紹介します。
パッケージ。
iOSとAndroid用の説明書が同梱。
スマートフォンからSIMカードを抜いて貼ってみます。Galaxy Note 8で使っているUQモバイルのSIMに貼ってみました。
台紙から変なSIMを剥がして、台紙の上にSIMカードを載せて、貼り付けます。簡単にできます。
厚みが心配でしたが、SIMスロットに入れて、無事に差し込めました。通常のSIMカードとして認識しました。
H.I.Sモバイルのアカウントを作ります。
アプリをダウンロードします。
アプリでログインします。
クレジットカードを登録して海外の場所と使う日数で決済します。一日500円です。
表示されているAPNを設定しておきます。
海外に着いたら、国際ローミングオン、APN切り替え、アプリで変なSIMオン、で使えるそうです。
イメージとしては、シールをはるだけで、デュアルSIMになってしまったような感じでしょうか。
近々渡航予定があるので試してみます。

【世界どこでも1日500円】H.I.S.モバイル 変なSIM 海外主要都市対応 通信専用 安心の日本製 プラスチックタイプ HMT-HS2-PT
- 出版社/メーカー: H.I.S.モバイル(H.I.S.Mobile)
- 発売日: 2018/12/27
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る