Windows
今日のモバイル。Galaxy Z Fold 3、BALMUDA Phone、iPhone 13 mini、Titan Pocker、GPD MicroPCの5台。端末が小型になり、便利になってきたのですが、台数が減らないのが悩みの種です。
ミニPCのMINISFORUM UM480を使っています。 blog.itokoichi.com Wordを使用中にSnipping Toolで画面キャプチャをしたら、フリーズ。タスクマネージャーでアプリ終了させようとしたら、ブルースクリーンになりました。
HDMI USB切替器を導入しました。電源の入った方のPCに自動的に切り替わります。ボタンで切り替えも可能です。モニター・マウス・キーボードを共有できて便利です。 エレコム KVMスイッチ hdmi usb 切替器 スピーカー 手元スイッチ 2台 KVM-HDHDU2 エレコム A…
アマゾンのセールでBenQ GW2708Tアイケアモニターを購入しました。 BenQ GW2780T アイケアモニター (27インチ型/フルHD/IPS/ノングレア/輝度自動調整機能(B.I.)搭載/ブルーライト軽減/フリッカーフリー/スピーカー付き(2Wx2)/HDMI/DP/D-sub/高さ調整/回転(ピ…
ミニPCのMINISFORUM UM480を使っています。 www.links.co.jp 4K動画編集をアプリVegas Pro 17で行う場合、Surface Pro 7では動画プレビューがカクカクします。 MINISFORUM UM480はAMD Ryzen™ 7 4800Uでメモリ16GBなので、4K動画編集は大丈夫かと思ったのです…
MINISFORUM UM480を入手しました。 Galaxy Z Fold 3より小さいです。AMD Ryzen 7 4800U, メモリ16MB, ストレージ512GB, Windows 11 Pro。ミニPCは昔のようなローエンドPCではなく、ハイスペックなノートPCを小型PC化した機種。ノートPCの性能も実用的になっ…
スマートフォンの方が画面が大きい、という不思議な現象です。 [正規代理店/セット品] GPD MicroPC 2021 6インチ ノートパソコン [Win10 Pro/Cerelon N4120/8GB/256GB/RS232C/LAN/Type-C*1/USB*3/microSDXC] (ブラック) 【GPD】Treasure Rocketセット Amazon
GPD MicroPCのバッテリーが充電できなくなっています。ただ、USB-Cからモバイルバッテリーで給電すると起動します。スマートフォンみたいですね。 ケーブルが少しでも緩むとシャットダウンしてしまうので、どきどきしながら運用しています。 GPD MicroPCは、…
HUAWEI発表会で、HUAWEI Matebook Eを体験しました。12.6型の有機ELディスプレイを搭載しています。有機ELディスプレイは綺麗ですね。
UMPCのGPD MicroPCを使っています。 blog.itokoichi.com 久しぶりに電源を入れようとしたところ、入りません。バッテリー切れかと思い、USB充電器に接続したら起動しました。しかし、充電が開始されず0%から進みません。 0%に放電してしまうとバッテリーが死…
Surface Pro 7にWindows 11にアップデートして使っています。 blog.itokoichi.com 動作が不安定になりました。使用中に、何度か画面ブラックアウトを繰り返しました。そして、microSDカードを使っているのですが、マウントが外れてしまい、見えなくなってし…
VAIO SX12を試用しています。 勝色特別仕様をお借りしました。濃い藍色は、侍が好んだカラーだそうです。 キータッチが素晴らしいですね。約1.5mmのキーストロークが確保されているので、キーボード好きにお勧め。 VAIOのACもUSB-Cがメインになったんですね…
Surface Pro 7を使っています。軽量なため出先で使う機会が多くなっています。モバイルで利用できる環境を整えています。 電源がない場所でもモバイルバッテリーで給電可能です。 cheero Power Plus 5 10000mAh with Power Delivery 18W (Metallic) 大容量 …
WIndows 11にアップデートしたSurface Pro 7ですが、画面に違和感があります。以前より、ビビッドな表示になってしまいました。 カラープロファイルは特に調整していなかったので、以前の設定がわからないのですが、戻せるのかな? コントロールパネルの色の…
動画ソフトVegas Pro 17を使っていますが、Surface Pro 7で起動しなくなってしまいました。 いろいろ検索したところ、dllファイルをリネームして読み込まないようにした方がよい、など対策方法がありましたが、どれも効果なし。 アンインストールして再度イ…
USB-Cポートを持つパソコンはPowerDeliveryで充電できる仕様が多くなっています。別途、ACアダプターを持ち歩かなくても、PD対応USB充電器で充電ができます。 充電例です。まず、AnkerのPD30W充電器。こちらは問題なく、充電できます。 そして、PD18WのPQ185…
VAIO新製品が発表になりました。 news.vaio.com 新たに採用した立体成型カーボン天板は、127cm落下試験をもクリアする堅牢性と洗練されたVAIOらしいデザインの象徴です。この美しいデザインと豊富なカラーバリエーションは使う人のインスピレーションを刺激…
Surface Pro 7にWindows 11をインストールしてみました。YouTubeで動画で公開しましたので、ぜひご覧ください。 www.youtube.com Windows Updateがまだきていないので、強制アップデートをしました。Windows 11のインストールの可否を判断するソフトをインス…
レノボよりIdeaPad Duet 350iをお借りしています。 chromebook版IdeaPad Duetと比較してみました。 サイズはchromebookが少し小さいのですが、重く感じます。 ブラウザで操作している分にはそれほど差がありません。ただ350iはCeleronでも軽快に動きます。チ…
レノボよりLenovo IdeaPad Duet 350iをお借りしました。 ChromebookのIdeaPad DuetのWindows版です。IdeaPad Duetは2in1タイプの軽量タブレットで、モバイルで使いやすいモデルです。 www.lenovo.com 仕様は以下になります。 ディスプレイ:10点マルチタッチ…
Surface Pro 7にUSBドッグを導入してみました。 j5 create JCD324S Surface Pro 7専用 7in1 ミニドック シルバー j5 create Amazon USB-CとUSB-Aポートに同時に接続するUSBドッグです。 JCD324 Surface Pro 7専用 7in1ミニドック (Silver / Black)jp.j5creat…
リンクスインターナショナルより、Kano PCをお借りしています。 kano.links.co.jp 組立式で、パソコンの構造を学ぶことができ、プログラミングアプリでプログラムも学べます。Windows 10 Proを搭載しており、スペックとしては高くありませんが、通常のCelero…
Windows 10で初期設定する際にはMicrosoftアカウントを要求されます。Microsoft 365などマイクソフトのクラウドサービスを使うには、最初にログインしておくと便利ではありますが、オフラインで利用する際など不便なときがあります。 Microsoftアカウントを…
小型のPCは、いろいろ持っていますが、結局、GPD MicroPCを持ち出してしまいます。6インチディスプレイでスマホより小さな画面ではありますが、小型なので、どこでも使えます。 電車の座席などに座った場合は、両手の親指入力。 特急電車などのテーブルにて…
超軽量PC「LIFEBOOK UH-X/E3」がリリースされました。13.3インチで約634gという驚きの軽さです。 www.gizmodo.jp 所有しているタブレットPC、Chromebook、UMPCと重さを比べてみました。ディスプレイサイズやCPUなど違いますが、単純に重さの比較です。 LIFEBOO…
Surface Pro 7がACアダプター接続中に加熱するようになりました。ディスプレイ背面が相当熱くなり、手で持つのが辛いほどです。電源モードではパフォーマンスを低くして利用しています。私の使っているSurface Pro 7は、Core i5のファンレスモデルです。ファ…
OneGx1発表会で、「OneMix 1S+」の説明もありました。元「王様のブランチ」レポーターの竹内佳菜子さんによる紹介がありました。360度ディスプレイを回転させてタブレットモードで、ペン操作ができる手軽さに感心していました。 端末写真です。 手ごろな価…
ゲーミングUMPC「OneGx1」の発表会に出席しました。 「OneGx1」は、ゲームパッドが付けられるユニークなゲーミングUMPCですが、LTE内蔵、7インチ、第10世代Core i5と、UMPCとしてもハイスペックな機器です。 発表会では、ゲーム女子である十束おとはさんが、…
Lenovo Ideapad Duet Chromebookを試用していました。Surfaceライクな2in1でモバイルで使いやすかったです。 blog.itokoichi.com さらに、内蔵CromeブラウザがPC並の性能で非常に使いやすいです。以下、コラムで紹介しました。 blog.itokoichi.com 早速、入…
カード型PC、ZOTAC ZBOX P SERIES PI225 picoを試しています。 zotac.co.jp Windows 10 Proが動く最小PCですが、スペックがセレロンでメモリー4GBと、最低限なスペックです。このPCでテレビ会議に参加するには、カメラとマイクが付いていないので、外付けが…