【X-E1】オールドレンズ用の初期設定。ライカsummicron 5cmで3種類のフィルムシミュレーションを試す

富士フィルムの2012年発売のX-E1を今更ながら購入しました。

オールドレンズでマニュアル撮影でするための初期設定です。

レンズなしレリーズをオン。最初気が付かず、シャッターを押すことができずに焦りました。

20180929_130930

マニュアルモードに切り替え。マニュアル切り替えのメニューが見つからず困って、マニュアルを見直したところ、レンズ下のボタンがあることを知りました。

20180929_134110

画面に水準器表示。水準器がついていないと思っていたので、見つけて嬉しかったです。カスタム表示で表示させました。

20180929_134151

マニュアルレンズで使うポイントとしては、以下の3点でしょうか。

フォーカス拡大がコマンドボタン押し込み

フォーカスポイント移動がセレクターボタン下

ピーキングをオン

 

早速、ライカsummicron 5cm F2で試写してみました。ライカM-フジXヘリコイドマウントアダプターを使いました。75mm相当となります。

2018-09-29_01-29-33

フィルムシミュレーションはPROVIAスタンダードで撮ってみました。オールドレンズらしい描写になりました。

X-E1 summicron 5cm f2

X-E1 summicron 5cm f2

X-E1 summicron 5cm f2

X-E1 summicron 5cm f2

X-E1 summicron 5cm f2

X-E1 summicron 5cm f2

X-E1 summicron 5cm f2

X-E1 summicron 5cm f2

続いて、PRO NEG. Stdで撮影。カラー+2、シャープネス0、ハイライトトーン-1、シャドウトーン+1、ノイズリダクション+1。

20180930_090228

X-e1 summicron 5cm

X-e1 summicron 5cm

そして、PRO Neg. Hiに変更。この設定が良い感じなので、しばらくPRO Neg. Hiを使おうと思います。

x-h1 summicron 5cm

x-h1 summicron 5cm

x-h1 summicron 5cm

x-h1 summicron 5cm

X-e1 summicron 5cm

X-e1 summicron 5cm

X-e1 summicron 5cm

X-e1 summicron 5cm

X-e1 summicron 5cm

 

X-e1 summicron 5cm

X-e1 summicron 5cm

X-e1 summicron 5cm

 

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-E1 レンズキット ブラック X-E1/XF18-55 SET B

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-E1 レンズキット ブラック X-E1/XF18-55 SET B

 

 

【X-E1】フォトキナの新機種ラッシュに負けて購入。でも6年前の機種なんですが。

今年のフォトキナは、新機種ラッシュでした。ニコンとキヤノンのフルサイズに加えて、GRの久しぶりの新機種、富士フィルムの中判ミラーレスの新機種など、話題が満載でした。どの機種も魅力的で、物欲が湧いてしまい、購入してしまいました。

6年前の2012年に発売された富士フィルムのX-E1です。富士フィルムのAPS-Cデジタルカメラは周りにユーザーが多く、フィルムシュミレーションも充実しているため、いつか欲しいと思っていたのですが、X-E1の中古価格も下がってきたので、購入することにしました。

新製品レビュー:FUJIFILM X-E1 - デジカメ Watch Watch

富士フイルムから発売された「FUJIFILM X-E1」(以下X-E1)は2012年1月に発売された「FUJIFILM X-Pro1」(以下X-Pro1)とおなじく、同社が展開する「Xシリーズ」に属するミラーレスカメラである。その外観はX-Pro1と同様、往年のレンジファインダーカメラを彷彿とさせるもの。イメージセンサーにもX-Pro1と同じく、ローパスフィルターレスの「X-Trans CMOSセンサー」を採用する。

富士フィルムのXシリーズは初めて購入するので、まずは使い方に慣れることから始めようと思います。

P1470859

P1470858

P1470857

P1470860

P1470861

P1470862

Xマウントのレンズがないため、まずはマウントアダプターでオールドレンズを利用します。いつも入手しているディスカバーフォトから、ライカMマウント-フジXマウントヘリコイドアダプターを入手。

2018-09-29_12-12-05

ライカMマウントを中心に使ってみます。

 

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-E1 レンズキット ブラック X-E1/XF18-55 SET B

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-E1 レンズキット ブラック X-E1/XF18-55 SET B

 

 

【オールドレンズ・ライフ 2018-2019】常に先を走る澤村徹・渾身の一冊を一年間かけて楽しむ

写真家澤村徹さんの「オールドレンズ・ライフ 2018-2019」が発売になりました。早速、発売日にゲット。いやあ、相変わらず、凄い内容です。毎年購入していますが、一年かけて、各ページに書かれていることを検証するのが楽しみになっています。

澤村さんは、この本を一年かけて書かれているそうです。私は、本が発売後、一年かけて追走しているので、澤村さんは私にとって常に一年先を走り続けているような感じです。「オールドレンズ・ライフ」のおかげで、私のレンズ沼人生も充実しています。いつまでも先を走り続けていただきたいです。

2018-09-29_10-05-40

 

オールドレンズ・ライフ 2018-2019 (玄光社MOOK)

オールドレンズ・ライフ 2018-2019 (玄光社MOOK)

 

 

【写真展】パリをモノクロとカラーで全く違うアプローチで表現【塙真一 写真展Paris 〜liberté〜】

「塙真一 写真展Paris 〜liberté〜」に行ってきました。パリで撮影した写真なのですが、モノクロとカラーで全く違うアプローチしています。モノクロはフィルムライクなテイストで柔らかなポートレート、カラーは夜景で現代風にアレンジ。パリの違う表情を楽しむことができました。

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

dc.watch.impress.co.jp

【オールドレンズ】シネレンズXenon 25mm F1.5はマイクロフォーサーズで楽しい【LUMIX GX7】

マイクロフォーサーズは、イメージセンサーが小さいため、ボケなどフルサイズに比較すると大人しくなり、フルサイズで面白いレンズも、面白味が出なかったりします。しかしながら、Arriflex StdマウントのXenon 25mm F1.5は、ボケの面白さと解像度の高さをマイクロフォーサーズで楽しめる稀有なレンズです。マイクロフォーサーズの標準レンズとして使っています。GX7のホワイトバランスが取りにくいのが、ちょっとネックではあります。

2018-09-29_09-03-21

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

Gx7 xenon 25mm

 

【中秋の名月】840mm相当で満月撮影【GX7, ZUIKO DIGITAL 70-300mm】

中秋の名月の日、東京は曇り空でしたが、遅くに少し雲間から月が出ました。雲が多少かぶっていましたが、撮影してみました。GX7, ZUIKO DIGITAL 70-300mm EXテレコン1.4倍にて、840mm相当。マニュアルフォーカス、マニュアル設定にて、ISO400, 1/320, F8, セルフタイマー2秒。少し雲がかかっており、おぼろ月っぽいです。

Lumix gx7 zuiko digital 70-300mm

2018-09-29_08-52-37

【オールドレンズ】シネレンズFlektgon 12.5mm F2を50mm標準画角で撮影してみると?【LUMIX GX7】

シネレンズFlektgon 12.5mm F2をマウント改造して、LUMIX GX7で使っています。大きく蹴られるため、EXテレコン2倍で丁度良い感じのため、50mm相当になります。まあまあ、撮れるのですが、50mmまでしてしまうと、特徴が出しにくい感じです。まだ、Cinegon 10mm f1.8を、EXテレコン1.4倍で28mm相当で使った方が面白いかな。

2018-09-29_08-47-11

Gx7 flektogon 12.5mm

Gx7 flektogon 12.5mm

Gx7 flektogon 12.5mm

Gx7 flektogon 12.5mm

Gx7 flektogon 12.5mm

Gx7 flektogon 12.5mm

Gx7 flektogon 12.5mm

Gx7 flektogon 12.5mm

Gx7 flektogon 12.5mm

 

【オールドレンズ】Arriflex-Cine-Xenon 28mm F2をAPS-C 40mm相当で撮ると落ち着くなあ【α7II】

Arriflex-Cine-Xenon 28mm F2は、フルサイズだと蹴られてしまうため、APS-Cモードで撮影しています。このAPS-Cで40mm相当がとても使いやすい画角です。広角は苦手なのですが、40mmだと落ち着いて撮れます。APS-Cの標準レンズとして使いたいなあ、と思っています。

2018-09-25_09-07-37

A7ii arriflex-cine-xenon 28mm

A7ii arrifkex-cine-xenon 28mm f2

A7ii arrifkex-cine-xenon 28mm f2

A7ii arrifkex-cine-xenon 28mm f2

A7ii arrifkex-cine-xenon 28mm f2

 

【高円寺ドロン部】富津・木更津でフライト。3台同時飛行は電波障害が発生する?【DJI SPARK、α7II, PO4-1】

A7ii po4-1

地元に住むカメラ仲間と「高円寺ドロン部」を作りました。一人で飛ばすのは不安な部分があり、仲間同士でサポートしようという目的です。今回は、千葉の富津と木更津へ。アクアラインを通ると、空いていれば都内から1時間程度で行くことができます。

私はDJI SPARKを持参して飛行しました。

富津で飛ばした動画がこちら。DJIアプリで自動生成です。

www.youtube.com

木更津で飛ばした動画がこちら。

www.youtube.com

飛行中ですが、電波障害が度々発生して、画面がブラックアウトしていました。結果的に、飛行中の動画は半分くらいしか転送されませんでした。

いろいろ原因を調べてみると、このような事例があるようです。

www.topics.or.jp

また、携帯回線も影響があるようですね。

www.drone-kuusatu.com

複数台で飛ばす場合は注意が必要なようです。

飛行時間以外はスナップ撮影をα7II、PO4-1で行っていました。

2018-09-25_09-39-04

A7ii po4-1

A7ii po4-1

A7ii po4-1

A7ii po4-1

A7ii po4-1

A7ii po4-1

A7ii po4-1

A7ii po4-1

A7ii po4-1

A7ii po4-1

A7ii po4-1

 

【写真展】猫とネズミの見事な対比で表現【原啓義 写真展『ネコとネズミ』】

原啓義 写真展『ネコとネズミ』に行ってきました。

A7ii carenar 55mm f1.8

原さんとは、横浜のmukカメラサービスで知り合いました。野良の猫とネズミの写真を撮り続けている写真家で、街中で決定的な瞬間を抑えるため、猫とネズミの生態に精通している方です。今までは、猫写真、ねずみ写真を別々に拝見していたのですが、今回は、同じような生態の部分を対写真で展示、という面白い試みです。原さんにしかできない写真展になっています。

A7ii carenar 55mm f1.8


今回展示しているギャラリーは高円寺にあり、私の自宅の傍という奇遇でした。ギャラリーには猫が常駐しており、かわいかったです。

A7ii carenar 55mm F1.8

ORG_DSC05950

 

原啓義写真展『ネコとネズミ』 – ギャラリー来舎

 

ojaco.exblog.jp

 

【オールドレンズ】KONISHIROKU HEXANON 55mm F1.8コニカFマウントはモノクロがいい感じ【α7II】

コニカFマウントのKONISHIROKU HEXANON 55mm F1.8をα7IIで試していますが、色が出にくく、シャープネスも弱めなため、モノクロで試してみることにしました。ライカsummitar 5cmやElmar 9cm F4も同じような傾向のため、モノクロで使っています。このHEXANONもモノクロの方が合っているようです。

A7ii hexanon 52mm f1.8 konica f mount

A7ii hexanon 52mm f1.8 konica f mount

A7ii hexanon 52mm f1.8 konica f mount

A7ii hexanon 52mm f1.8 konica f mount

A7ii hexanon 52mm f1.8

 

【オールドレンズ番外編】ペトリOEMのCarenar 55mm F1.8でペトリらしさを楽しむ

carenar 55mm f1.8をお借りしています。アメリカのメーカーですがmade in japanと書いてあり、ペトリのOEMだった模様。M42マウントですが、絞りピンをマウントアダプターでうまく押すことができず、悩んでいましたが、レズ側に絞りを固定できるダイヤルが付いていました。

描写は開放フワフワですが、独特なボケはペトリライクです。

 

2018-09-22_04-17-45

A7ii carenar 55mm F1.8

A7ii carenar 55mm f1.8

A7ii carenar 55mm f1.8

A7ii carenar 55mm f1.8

A7ii carenar 55mm f1.8

A7ii carenar 55mm F1.8

A7ii carenar 55mm F1.8

A7ii carenar 55mm F1.8

A7ii carenar 55mm F1.8

A7ii carenar 55mm F1.8

A7ii carenar 55mm F1.8

A7ii carenar 55mm F1.8

 

A7ii carenar 55mm f1.8

A7ii carenar 55mm f1.8

A7ii carenar 55mm f1.8

【写真展】ロシア製オールドレンズも楽しめるロシア写真展【レンズの奥のロシア】

「レンズの奥のロシア」写真展に行ってきました。

20180921_140753

ロシアを撮影した写真展という非常に珍しい写真展なのですが、さらに、ロシア製オールドレンズも展示している、という凄い写真展でした。

mfk-photos.com

写真展を主催しているМФК PHOTOSの代表、中村正樹さんが在廊されており、いろいろとお話を聞くことができました。年に数回ロシアに行き、蚤の市でレンズやカメラを入手されているそうです。うらやましいですねえ。今回は、グループメンバーのロシア製のオールドレンズやカメラが50点展示されていました。初めて見るレンズもあり、勉強になりました。

A7ii po4-1

ロシア製ではありませんが、中村さんのバルナックライカにsonnarのLマウントレンズが装着されており、思わず撮影。いいですねえ。

A7ii po4-1

ロシアの写真とカメラ・レンズに触れて、ロシアに行きたくなってしまいました。

 

【写真展】ベトナムの今の息吹をモノクロームの世界で感じる【田中長徳写真展 「HAN-DIN ハノイ-ディエンビエンフー 2018」】

田中長徳写真展 「HAN-DIN ハノイ-ディエンビエンフー 2018」に行ってきました。

gallery bauhaus 田中長徳写真展 「HAN−DIN ハノイ−ディエンビエンフー 2018」

A7ii hexanon 52mm f1.8

A7ii hexanon 52mm f1.8

2か月に渡り長期で開催される写真展です。写真家田中長徳さんが、今年ベトナムで撮影したばかりの作品となります。モノクロ写真で広がるベトナムの町並みの写真は、自分がその場にいるかのような息吹を感じることのできる迫力のある作品でした。

お伺いした際に、田中長徳さんが在廊されており、撮影のエピソードなど貴重なお話を聞くことができ幸運でした。作品で、コシナの10mm(HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6)も使用したそうです。ついでに、私が持参していたKONISHIROKU HEXANONのアドバイスまでいただいてしまいました。

土曜日には、作家の沢木耕太郎さんとのトークショウも開催され、楽しみにしています。

会 期 / 2018年9月20日(木)ー11月17日(土)
時 間 / 11:00ー19:00
休 廊 / 日・月・祝
入場料 / 無料
2018年の4回にわたるベトナム取材で撮影された作品展。
ハノイとディエンビエンフー、ふたつの街の2部構成の展示となります。
モノクローム(ゼラチン・シルバー・プリント)作品約40点を展示

 

【レンズ沼223本目】KONISHIROKU HEXANON 52mm F1.8コニカFマウントを渋谷中古市で入手

先日の「世界の中古カメラフェア」にて、レンズを入手しました。

blog.itokoichi.com

ジャンクコーナーに非常に安い値段で、 HEXANON 52mm F1.8があり、状態は良いので、何故安いのだろうと思ったところ、 コニカARマウントではなく、コニカFマウントのレンズでした。コニカFマウントはマウントアダプターがなく、レンズのリアの詰め部分をロックしないと、絞りも使えない難しいレンズです。そのため安くなっていたようです。

偶然にも、現在、コニカFマウントのレンズと、自作のマウントアダプターを借りているため、このマウントアダプターを流用すれば使えそうだったので、購入することにしました。現在借りている52mm F1.4と比較すると、とても軽いレンズです。写りも全く違うようで、F1.4がこってりふわふわ、F1.8があっさり線が細い、という感じです。

2018-09-19_12-45-30

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount

A7ii konishiroku 52mm f1.8 konica f mount