旅行

マイナポータルアプリでパスポート更新したけど一か月経っても発行されない?

パスポート更新。マイナポータルアプリで申請しました。 blog.itokoichi.com 申し込んだのが5月9日。発行に9営業日程度とのことですが、マイナポータルアプリ上の表示が、6月に入っても「処理中」のままです。メール通知もきません。 ダメ元で、申し込んだ一…

【香港キャンプマネー編】日本円と現地通貨を収納できるツインズミニ財布は海外旅行におすすめ

海外旅行の際は、往復の機内で財布のi入替を行っています。日本円と現地通貨を入れ替えます。今回の香港キャンプ旅行は、ご提供いただいたツインズミニ財布に、日本円と現地通貨、Suicaとオクトパスカードを分類して収納して利用したので、入替が不要で便利…

【香港キャンプ通信編】povo2.0と楽天モバイルで海外ローミングが快適。機内はオンデマンドコンテンツを楽しむ

香港キャンプ旅行は3泊4日でした。通信は、Galaxy Z Fold6とXiamoi 14T を使用しました。海外旅行にiPhoneを持参しなかったのは初めてです。Galaxy Z Fold6はpovo2.0で1週間3GBのトッピングで、3GBがギリギリでした。Xiamoi 14T Proは楽天モバイル海外ローミ…

【香港キャンプ観光編】カメラ持参せずXiaomi 14T Proのライカカメラで香港スナップ

香港キャンプ旅行の合間に街中も観光しました。今回はキャンプ荷物の重量制限のため、カメラ持参を諦めてスマホだけで撮影。オールドレンズを持参せずに香港スナップは初めてです。試用しているXiaomi 14T Proのライカカメラで撮影しました。結果としては、…

【香港キャンプ当日編】初めての海外キャンプは絶景で感激。香港ULキャンパーの協力でテント泊と登山を無事に完了

いよいよ半年準備した海外キャンプをします。 リュックは登山に備えて5kgまで減量したのですが、キャンプ場に水がないため、2Lの水を持参して、結局7kgに。現状担いで歩ける限界の重さになりました。 キャンプ場までの登山ルートは現地の日本人の方にご案内…

【香港キャンプ入国編】国際線LCCの重量制限にキャンプ荷物のパッキングに苦戦。ライター没収されるも無事に渡航

香港キャンプの実行を決めて、半年前から準備しました。テント泊と登山の練習をしましたが、次の課題として国際線LCCの重量制限がありました。 香港エクスプレスは荷物制限が厳しく、最低料金のウルトラライトだと、足元の荷物一つまで(40cm×25cm×20cm以内…

【日産サクラ】東京から前橋の移動に何と5時間?関越自動車道の事故封鎖

日産サクラ。前橋ブックフェスへの移動で、東京から前橋へ100km移動。 高速で1時間30分程度のところが、まさかの関越自動車道の事故封鎖で、途中下道で迂回。何と5時間かかってしまいました。松本へ300km移動したときと同じくらいかかりました。

【前橋ブックフェス】本の物々交換イベントが前橋市で開催。糸井重里・あだち充のトークライブを堪能

前橋ブックフェスに行ってきました。本の物々交換イベントという珍しいイベントです。 前橋は、文学にちなんだ場所があります。萩原朔太郎記念館。 前橋スナップ。 前橋ブックフェス。あだち充、糸井重里トークライブ。

【八丈島キャンプ三日目】キャンプ泊を無事終了。二泊三日キャンプ泊のまとめ

八丈島キャンプ三日目。底土野営場のテント泊。朝日が綺麗でした。 早朝便で東京に戻りました。 二泊三日のテント泊のまとめです。 初めてのテント泊@八丈島。デイキャンプはほぼ毎週行っているのですが、テント泊は初めてです。ここ一ヶ月でテント、シュラ…

【八丈島キャンプ二日目】底土野営場にてキャンプ

キャンプ場を底土野営場に移動。高円寺どろん部のみなさんがフェリーで到着したので、合流しました。 底土野営場は海沿いにあります。海からの風が強く、テントを張るのに苦労しました。 レンタカーで観光。牧場へ。 展望台から。 二日目のルートです。

【八丈島キャンプ1日目】八丈島観光の後、初めてのテント泊を実行

高円寺どろん部の仲間と八丈島にキャンプに行くことになりました。 デイキャンプや車中泊は経験があるのですが、テント泊は初めてです。 ここ一か月で、キャンプ泊グッズを慌てて集めて、行ってきました。 二泊三日で一日目はソロキャンプで、二日目に合流し…

【海外Wifiルーター】WiFiBOXを香港で使ってみた。コンビニなどで手軽にレンタルできて便利

海外WifiルーターのWiFiBOXをレンタルしてみました。渡航前日に有楽町のニューデイズで借りて、渡航翌日に新宿駅観光案内所で返却しました。安くて、手軽に借りられるので便利でした。 本体はモバイルバッテリーの機能もあります。連続通信時間は12時間との…

【セブ香港ドローンモバイル旅行】海外旅行はスマホ+スマートウォッチを2組、完全ワイヤレスイヤホン2組が超便利

セブ香港ドローンモバイル旅行で使ったモバイルグッズの紹介。 iPhone 13 miniとApple Watch Siries 6、Galaxy Z Fold 3とXiaomi Smart Band 7。一組を現地時間、一組を日本時間にして運用。日本時間で打ち合わせするような場合、日本時間のデバイスがあると…

【セブ香港ドローンモバイル旅行】七日目編・香港から帰国。今年1月に就航したグレーターベイ航空で日本へ

セブ香港ドローンモバイル旅行の七日目に香港から帰国しました。旺角から飛行場へはバスを使ってみました。TOJIさんよりバスアプリを教えていただき、バスを位置をモニターしてから、ホテル前のバス停に向かいました。 今年1月に就航したグレーターベイ航空…

【セブ香港ドローンモバイル旅行】六日目編・豪雨の香港でドローン飛行を断念。DJIショップと香港ミルクティーを楽しむ

セブ香港ドローンモバイル旅行の六日目(香港三日目)。雨が降る前に、尖沙咀にてスナップ。久しぶりに重慶大厦。今回は泊まりませんでした。 九龍公園でイベントを見学。 九龍公園横にEV充電スポット。満車でした。牛乳プリン屋が大行列。 まもなく、強烈な…

【セブ香港ドローンモバイル旅行】五日目編・雨の香港で旺角で電脳ショップ巡り

香港に着いて、二日目。残念ながら雨なので、旺角周辺で電脳ショップ巡りをしました。 撮影は、α7C、Petri 55mmとGalaxy Z Fold3にて。 早朝の旺角。まだ雨が降り出す前にスナップ。 早朝はカフェでのんびり。 香港に来てもダイソーへ。日本の価格の倍です。…

【セブ香港ドローンモバイル旅行】四日目編・セブから香港へ移動。ビクトリアハーバーに浮かぶ巨大なDOUBLE DUCKSが可愛すぎる

セブから香港に移動しました。日本から香港に行くより、短時間で安く移動できます。早朝のマクタン空港に研さんに送っていただきました。 3年ぶりの香港に着きました。税関チェックは体温のみで、スムーズでした。 香港エアポートエクスプレスのチケットをア…

【セブ香港ドローンモバイル旅行】Petri開発秘話をセブ島で聞く

セブ島スナップで使ったPetri C.C 55mm F1.8。このレンズを作ったPetriの富田さんはセブに移住していたそうで、研さんと仕事をされていたそうです。Petriレンズで富田さんが居たセブを撮影したかったので、やっと実現しました。研さんに富田さんのレンズ研磨…

【セブ香港ドローンモバイル旅行】香港準備編・オクトパスカードと香港ドルを確認。メトロアプリとklookをインストール

セブから香港に移動します。移動前に準備。 香港のオクトパスカードの残高確認をアプリOctpusでしようとしたら、100日使っていないのでnotacrive状態。でもアプリでNFC認証でactiveにできました。60香港ドルが残っていました。 家にあった香港ドルを持ってき…

【セブ香港ドローンモバイル旅行】三日目編・マクタン島でドローン飛行

研さんのビーチ・ハウスを数年ぶりに再訪。研さんのドローンInspire 2と私のDJI Mini 3 Proのサイズ比較。Inspire 2はレンズ交換ができますので、広角レンズを搭載したドローン動画の迫力が凄かったです。ヘリコプターのような大きな飛行音も凄いです。 ドロ…

【セブ香港ドローンモバイル旅行】二日目編・セブ島北部のリゾートビーチでドローン飛行

セブ島。早朝より最北端へ移動。道はバイク渋滞と思ったら、牛が通せんぼ。α7C, Petri C.C 55mm F1.8. 研さんに最北端のリゾートビーチをご案内いただきました。セブ都心から車で3時間。有料でゲート入場。観光客は皆無で、ローカルなハイクラスの方が楽し…

【セブ香港ドローンモバイル旅行】初日編・セブに到着。eTravelオンライン登録でフィリピン入国もスムーズ

3年ぶりの海外旅行で、セブと香港に行きました。 成田空港からマクタン国際空港へ移動です。 成田空港は結構混んでいて、チェックインに30分、税関通過に30分くらいかかりました。 東京は雨模様でしたら、セブはいきなり夏です。33℃ありました。 フィリピン…

【セブ香港ドローンモバイル旅行】準備編・海外プリペイドSIMと海外用変形プラグ電源タップを用意。ダイソー圧縮袋でカメラ・ドローン込みで機内持ち込み7kgに

そろそろコロナも落ち着いてきたので、3年ぶりに海外旅行に行くことにしました。 最後に海外に行ったのが、2020年2月の台湾旅行です。 blog.itokoichi.com 行き先は、セブと香港にしました。まだ飛行機代や燃料代が高いのですが、セブ香港間が意外に安いので…

【宮崎】3年ぶりに飛行機で移動。宮崎でスナップ【α7C, KIRON 28mm】

3年ぶりに飛行機。凄い雨でしたが無事にフライト。雲の上は晴天です。 スナップ@フローランテ宮崎。α7C, KIRON 28mm。 スナップ@フェニックス自然動物園。Galaxy Z Fold3。 ナッシー@宮崎空港。 移動中の機内Wifiについて。 JAL Wifi。離陸5分後、着陸5分前…

【新幹線】3年ぶりに乗車。車内の無線LANの速度が出ずに苦戦

3年ぶりに新幹線に乗りました。 車内の無線LANを使ったのですが、速度が出ずに苦戦。結局、スマートフォンのデザリングを使っていました。

【京都スナップ】NIKON Z fc、PO4-1、TECHART TZM-01でAFスナップ

京都に久しぶりに行きました。NIKON Z fc、PO4-1、TECHART TZM-01でAFスナップをしました。

飛行機が乗り放題の「Peachホーダイパス」の申し込みにアクセスできない

LCCのPeachが飛行機が乗り放題の「Peachホーダイパス」の販売を開始しました。 開始時間に申し込みをしようとしたところ、ログインできず。 開始から5時間後にログインできたのですが、以下のような表示。 残念でした。

房総半島300kmの旅。ドローンと竹岡ラーメンを堪能【DJI Mini2, NIKON Z fc, NIKKOR 16-50mm】

高円寺どろん部で房総半島にてドローンDJI Mini2を使ってみました。YouTubeに動画をアップしましたので、ご覧ください。 www.youtube.com ドローン3台で飛行しました。 DJI Mini2の動画から切り出した写真。外房は風が強く苦労しましたが、内房では風が弱く…

【本土最東端スナップ・ドローン旅】番外編・DJI FLYアプリの新機能「最適化フォト機能」をDJI MAVIC MINIで使ってみた

DJI FLYアプリがDJI MINI2のリリースで新機能が追加されました。 sekido-rc.com 「最適化フォト機能」は、DJI MAVIC MINIでも使えるようです。先日の釧路・根室のドローン写真を最適化してみました。使い方は、MAVIC MINI、プロポ、スマホを繋いだ状態で、ア…

【本土最東端スナップ・ドローン旅】三日目・納沙布岬と本土最東端の駅【α7II、7artisans 50mm F1.1、KIRON 28mm F2、DJI MAVIC MINI】

釧路・根室の本土最東端スナップ・ドローン旅の三日目です。 早朝、根室市内をスナップ。 納沙布岬へ。途中の牧場。 チャシ跡群。 納沙布岬。 本土最東端の駅「東根室」へ。駅舎のない無人駅で、駅とは気が付きませんでした。 根室市に戻り、昼食に、根室のB…