【ミニベロ】14インチ折りたたみ自転車PECOで往復30kmを走破

折りたたみ自転車PECOで往復30km移動。
往路は15kmを移動してみました。高円寺から有楽町まで。HUAWEI WATCH GT5で屋外サイクリングモードでログ取得。
14インチの小径ミニベロでスピードが出ないため、交通量の少ないコースを選択。1時間20分で到着。9段変速のため、疲労感はなく、快適に走行できました。標高差が意外にあるので、帰りが大変かも。
自転車のルートに慣れていないので、途中で度々迷いました。自転車にナビを載せたいですね。

復路。有楽町から高円寺14kmを走行。登り坂も多く1時間30分かかりました。
スマホマウントが用意されており、iPhone SEをマウントして、アップルのマップでナビゲーションしてみました。最悪のルート案内で、新宿歌舞伎町を横断するルート。渋滞と人混みで動けなくなりました。さらに、自転車走行禁止の遊歩道に何度も誘導するので、途中でナビをオフにしました。次回はナビを使わずに、楽な道をノンビリ走ります。



別日にミニベロ。

折りたたみミニベロPECOでサイクリング。強風のため短時間にしました。iPhone 13 miniをマウントしてGoogleマップでナビ。アップルのマップよりはマシでしたが、やはり凄いルートを表示するので、迷ったときだけ使いました。
善福寺川公園には交通公園があって、自転車周遊ルートが一方通行で作られているのですが、uberが逆走してくるので怖いです。


サイクリングコースの多摩湖自転車歩行者道が近所にあります。
全長21.9kmですが、武蔵境から多摩湖まで直線で10km。村山貯水池から堺浄水場への上水道を利用して作られたサイクリングロードのため直線だそうです。
自転車を買ったら、一度走ってみたかった道です。

別日に、折りたたみ自転車PECOで善福寺川サイクリング。6kmを40分と超スローペース。
気温2℃で強風のため、流石にランニングやサイクリングをしている人は皆無でした。
iPhone SEでiOSのマップアプリをナビで使ったのですが、凄いルートを案内するので、ほぼ無視して方向を迷ったときだけ使いました。


別日に、折りたたみミニベロPECOでサイクリング。9kmを50分で。
サイクリングログを取り忘れたので、Googleマップのタイムライン。
善福寺川沿いの自転車道を通らずに、鎌倉街道、水道道路の直線で走ってみました。