ミニベロlitepro。
空気入れに数時間格闘しましたが、途中までしか入らず、断念。
アサヒサイクルで入れてもらいました。シンクロ式バルブエクステンダーの連動がうまいかないので、エクステンダーを外してチューブのバルブ緩めてから、エクステンダー再び付けて空気入れて、エクステンダーを外してチューブのバルブ閉めてエクステンダーを付ける、という作業で入りました。シンクロ式の意味がないのですが、しばらくこの方法でしのぎます。お店のポンプだと空気が入るのに、手持ちのポンプだと入らないのが不思議です。
フレンチバルブのキャップが脱落してしまったので、アサヒサイクルで購入。liteproを店内に持ち込んだら、店員さんが集まってきました。やはり珍しいのかな。
ミニベロlitepro。哲学堂までポタリング、往復10km。Googleマップだと片道15分と表示が出ますが、30分かけて路地をノンビリ走っています。
liteproに慣れてきて、20km/hを超えるようになってきました。あとはサドルの固定を安定させます。
ミニベロlitepro。哲学堂ポタリング。
神保さんにbrompton用バッグを借りて、liteproにマウント。ワンタッチで装着できます。ロールトップ型バッグでポタリングに丁度良いです。
TENPEAK LIGHT超保温ボトルでお湯を持参して、カフェオレと団子で休憩。ボトルは冷めないので驚きです。
ミニベロlitepro。善福寺川サイクリング。
いつもとルートを変えて、西側を走ろうとしたところ、工事中が多く、川沿いの道が通行止めになっていました。脇道に入ると路面が悪く、走行に苦戦したので、早々に退散。工事が終わった頃にまた走ります。
ミニベロlitepro。善福寺川サイクリング。桜が咲き始めました。ミニベロはいろいろ不調のため、ペースが上がらず。