7インチサイズのWindowsノートGPD Pocketを使っています。最近のノートパソコンは、安定した製品が多く、買ってから、何もせずにすぐに使うことができます。便利なのですが、何か物足りなく感じてしまうのは、モバイラーの性でしょうか。
その点、GPD Pocketは、昔ながらのモバイルの楽しさを秘めています。裏を返せば、カスタマイズしないと、実用的ではないかな、ということでもありますが。でも、楽しい端末です。
現状のカスタマイズメモです。ポイントとしては、キーボード配置が変態的なので、ブラインドタッチがしやすいように、キー配置をいじりました。また、画面サイズが7インチなので、適宜、拡大縮小はフルスクリーン表示を利用しています。
●キーカスタマイズ(日本語切り替え)
標準:shift+capslock
日本語切り替えをctrl+spaceへ変更(Microsoft IMEの設定画面にて)●キーカスタマイズ(DEL backspace入れ替え)
backspaceキーがあまりに小さいので、DELと入れ替え。
Change Keyをインストール、右クリックで管理者で実行。入れ替えるキーを選択して再起動。●画面サイズ
ポインティングデバイスは実用的ではないため、画面250%で極力画面タッチでポインティングデバイスを使わない。
F11にてブラウザフルスクリーンを適宜切り替え。
Ctrl+-とCtrl+shift++にて縮小拡大を利用●バッテリー関連
2時間作業で25%減る
バッテリー節約機能オン
作業終了時はスリープではなくシャットダウン
付属ACアダプターが3.0A出力なので、充電はなるべく付属ACにて●インストールアプリ
Chrome、GIMP、Terapad、Change Key
挙動としては、CPUがAtomなので、Surface 3程度のパフォーマンスしか期待できませんが、まあまあ、安定してるかと思います。小さい割にバッテリーが持つなあ、という印象です。試しに、Surface ProやSurface 3を持ち出さずに、GPD Pocketだけ持ち歩くようにしています。耐久性は不安ではありますが、毎日使ってみようと思います。