【ポタ電キャンプ】ポータブル電源DJI POWER 1000 V2でノンフライヤー、ポータブル冷蔵庫、電気ポットを活用

日産サクラ。先日の原始的なリアゲートから、急に近代化。ポータブル電源1000Wとポータブル冷蔵庫と200W太陽パネル。ノンフライヤーと電気ケトルも積んでいます。

日産サクラ。-20℃設定のポータブル冷蔵庫にアイスクリームを2時間入れましたが、外気が30℃なため-5℃くらいまでしか下がりません。それでも溶けずに固いままでした。ポータブル電源から50W使用しており、使用2時間でポータブル電源の残りバッテリーが80%でした。

キャンプ。羽田空港近くの城南島キャンプ場。
海沿いの広いサイトだったのですが、日陰が全くなく、30℃以上で過酷な環境のため、カーサイドタープを設置しました。さらに海風が強く、タープ下にテント移動しました。
 数分おきに飛行機が飛ぶので、昼寝は出来ませんね。
風向き関係か途中で航路がキャンプ場の真上になり、車にのっていても車が振動するほどの爆音でした。

電源キャンプ。ポータブル電源DJI POWER 1000 V2でノンフライヤー1200W、電気ケトル800W、ポータブル冷蔵庫50Wを同時使用。使用電力が2000Wになりましたが、ポタ電は2600W供給できるので余裕です。
 ポータブル冷蔵庫で冷凍食品クリームコロッケを持参したので、ノンフライヤーで加熱。200℃で5分予熱、5分加熱でカリカリになりました。ノンフライヤーは予熱をした方が良いようです。
ケトルで湯沸かしして、アルファ米とワカメスープ。お湯がすぐに沸くのは便利です。

ノンフライヤーで冷凍フライドポテトを加熱。電気ケトルで湯沸かししてインスタントカフェオレ。
 暑いので、ポータブル冷蔵庫で持参したアイスも食べました。

日産サクラ。ポータブル電源DJI POWER 1000V2で充電。13A出ていました。ポータブル電源は1kWなのでサクラ20kWを3%程度充電できそうです。

電源キャンプ。ポータブル電源DJI POWER 1000V2を太陽パネル200Wで充電。145Wで充電出来ました。