NASキットのTerraMaster F4-220をお借りしています。3TBのハードディスク2台でRAID 1に設定しました。
いよいよ使い始めます。家庭内LANにあるパソコンでアクセスする場合は、Windowsの場合、ファイルエクスプローラーのネットワークフォルダを選択すると、TerraMasterがマウントされています。クリックすると、IDとパスワードを求められるため、設定した値で表示することができました。
もっと簡単にアクセスするために、ネットワークディスクに指定してみました。ディレクトリーTドライブとしてマウントするようにしました。
続いて、家庭内LAN以外のインターネットからのアクセスに対応させてみました。
TOSのネットワークのアイコンから設定します。「TNAS.onlineのリモートアクセス有効」にチェックを入れます。
これで指定されたURLをパソコンで開くことで、ブラウザにTOSが起動して、ログインすると、インターネットからのアクセスが可能になりました。とても簡単です。
TOSが起動すればファイルマネージャーからディスクにアクセスができます。インターネット経由でGPD Pocketにて、TerraMaster F4-220にアクセスしている様子です。
外からNASにアクセスする場合は、自宅のネット回線の速度に依存するので、動作速度は速くないですね。それでも、外からNASディスクのファイルの操作ができるのは便利です。
これで、パソコンでは自宅でも出先でもNASにアクセスできるようになりました。次回はスマホの設定を行います。

TerraMaster F4-220 4ベイ NAS 2.0GHz intelデユアルコア2GB スマホ/タブレット対応 (HDD付属なし)
- 出版社/メーカー: TerraMaster
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る