カメラ
α7Cで使っているSDカードの読み込みが遅くなってきたので、高速なメモリカードに換えてみました。 shop.westerndigital.com フルHD動画撮影に最適サンディスク ウルトラ プラス SDXC/SDHC UHS-Iカードは、フルHD動画 (1080p) 録画に適したCLASS10、UHSスピー…
シネレンズXenon 75mm F2 Arriflex STDマウントをTECHART LM-EA7でAF撮影をしました。mukカメラサービスの3Dプリンター製Arri STD-LMマウントアダプター、TECHART LM-EA7とα7Cの組み合わせです。
KIRON 28mm F2 KONICA ARマウントを使ってみました。AFマウントアダプタTECHART LM-EA7にて、AF撮影です。 KIRONの特徴として、バブルボケが放射状になります。
DJI Mini 2用にバッテリー充電器を入手しました。日本版DJI Mini 2は、バッテリーの様式が初代のDJI Mavic Miniと同じのため、DJI Mavic Mini用バッテリー充電器が利用できます。DJI純正は3個充電できるタイプですが、今回は2個充電できるタイプです。 micro…
ライカLマウントのYASHIKOR 5cm F2.8のα7Cで使ってみました。 このレンズは購入当時、ピントが甘く、分解リペアしてもらったところ、クセノタール型としてはレンズが一枚足りないと大騒ぎになったレンズ。レンズが足りないジャンクかと思ったら、その後リペ…
マニュアルフォーカスレンズをオートフォーカスで利用できるマウントアダプターTECHART LM-EA7をソニーα7Cで使っています。 このマウントアダプターの面白いところは、絞り値でレンズの焦点距離が設定できること。普段使うときは絞り優先にして、F2にしてお…
Xenon 50mm F2 Akaretteマウント。レアなAkarette用のマウントアダプターを入手してマウントを作成。Akarette-M42マウントアダプター、M42ヘリコイドチューブ、M42-Eマウントリング。小さなXenonレンズですが、楽しい描写。どうやら私はXenonが好きなようで…
フルサイズミラーレスα7IIでは、AFマウントアダプターTEACHART LM-EA7を使っていました。MFのオールドレンズでも、ライカMマウントに変換することで、AFが使えるようになります。 難点として、バッテリーの持ちがありました。バッテリー消費が結構多く、半日…
2020年に使い始めたモバイルガジェットを振り返ります。 今年はモバイル機器の中でも小型なモデルが充実した一年でした。 #買って良かった2020 Chromebook IdeaPad Duet レノボよりデモ機を短期間借りていたのですが、気に入ったので別途入手しました。 blog…
M-ROKKOR 28mm F2.8とα7Cでスナップをしました。 軽量な135gで使いやすいレンズで、小型のα7Cとの組み合わせは良い感じです。 曇りが発生しやすいレンズで、私のレンズも曇り玉だったのですが、山崎光学で磨いてもらって復活しました。 blog.itokoichi.com …
ロシアシネレンズとα7Cの組み合わせで使ってみました。ロシアシネレンズはマウントが特殊なものが多く、基本的にはマウント改造して使っています。 HELIOS-33 35mm F2。PO4-1 35mm F2とシリーズとしては同一という話です。レンズユニットのみで入手したため…
Tele Zunow Cine 38mm F1.9 Dマウント。Dマウントですが、分解してマウントとヘリコイドを外すと、APS-Cまでカバーするレンズ。レンズユニットのみにして、ライカMボディキャップに改造。 開放F1.9では激しいグルグルボケですが、F11で改善します。
α7C, summaron 3.5cm F3.5でスナップしました。
α7C, 7artisans 50mm F1.1でスナップです。
富津海岸にて、α7C、7artisans 50mm F1.1、iPhone 12 miniでスナップしました。
ロシア広角レンズMIR-20M 20mmを使ってみました。周辺色被りなく安定した描写です。 ソニー フルサイズミラーレス一眼 α7C レンズキット ブラック ILCE-7CL B 発売日: 2020/10/23 メディア: Camera
DJIよりDJI MINI2のデモ機をお借りしていたのですが、DJI Mavic Miniより安定した飛行性能が気に入り、結局購入することにしました。 【国内正規品】 DJI MINI 2 Fly More コンボ ドローン カメラ付き 小型 グレー one size 発売日: 2020/11/12 メディア: エ…
中華レンズ7artisans 35mm F1.4 Eマウントとα7Cでスナップです。 7artisans 35mm F1.4 Eマウントは、F1.4の開放のボケと、F11、5mでのパンフォーカスを楽しめます。F1.4の大開放レンズながら、Eマウントは安価なので入手しやすいレンズです。フルサイズ対応…
香港のドローンユーザーとして著名なTOJIさんが、DJI MINI2に関して、レビュー記事を掲載していました。 www.drone.jp 記事内で、驚くべき検証をしています。 DJI MINI2の海外版と日本版はバッテリー容量の違いだけで、199gという重量にしているのかと思って…
第43回 世界の中古カメラ市(東京・松屋銀座)にて、RICOH RIKENON 50mm F1.7 PKマウントを入手しました。 後期型でプラスティック鏡銅、150g。ヘリコイドが短くなったため、前期型は最短45cmだったのが、60cmになっています。5郡6枚ガウス型。中玉にカビが…
オールドレンズフェス 2021 Preview in 新宿丸井本館8Fが開催中です。8階のスタバに隣接した場所の写真展なので、コーヒーを飲みながら、オールドレンズで撮影した作品を楽しめます。 オールドレンズレンタルサービスのTORUNOのレンズ販売も週末に行われてい…
写真展に行ってきました。 中藤毅彦写真展「香港2019」@禅フォトギャラリー(六本木)。デモで揺れる香港の迫力ある写真です。 zen-foto.jp 中藤さんの写真展は、昨年香港で拝見しました。古き良き香港の写真展で、会場の外はデモが行われているため、今と…
α7Cは小型軽量ですが、意外に重さを感じます。重さを測ってみました。 本体(ストラップ、SDカード込)で459g、バッテリー単体で83gでした。バッテリーが意外に重いんですよね。バッテリーを抜くと、α7Cは軽く感じます。α7時代のような小型のバッテリーが使…
有楽町ダイヤモンドカメラにて、二眼レフMICROCORDのビューレンズROSS 77.5mm F3.2 M42マウント改造を入手しました。イギリスのMPP(Micro Precision Products)社製マイクロコードのレンズのようです。撮影用のレンズはRoss Xpres 77.5mm f3.5(3群4枚…
α7Cにケースを導入しました。 手持ちのデジタルカメラには、このハーフスタイルのケースを必ず付けています。 kinokoo SONY ソニー デジタルカメラ A7C ケース a7c専用 カメラケース ボディケース バッテリーの交換でき 三脚ネジ穴付き PUレザー(ブラウン)…
地元の友人と霞ヶ浦・銚子スナップに行ってきました。 α7CにロシアシネレンズPO3-3Mと、ドローンDJI Mini 2を持参しました。 DJI Mini 2が2台揃いました。 霞ヶ浦海軍航空隊スリップ跡にて。 霞ヶ浦。 須田海岸。 銚子。 戸川駅。 飯岡海水浴場。 ソニー フ…
α7CにロシアシネレンズPO4-1 35mm F2、PO3-3M 50mm F2を使ってみました。改造シネレンズで、L39マウント化しており、小型レンズになっています。α7Cで取り回しがしやすいです。 フルサイズだと四隅が蹴られるため、デジタルズームで1.2倍にすると、良い感じ…
DJI Mini 2はスマホアプリDJI Flyを使います。DJI Mavic Miniと同じアプリですが、バージョンアップしないと、DJI Mini 2を認識しませんでした。 撮影モード画面。 写真のメニュー。 動画のメニュー。 設定画面。安全タブ。 制御タブ。 カメラタブ。フォーマ…
DJI Mini 2で撮影しました。撮影場所は、千葉のドローンビジレッジ。最大高度30mの制限があります。飛行は安定していました。DJI Mini 2で電波干渉があるシーンでも、Mini 2ではありませんでした。 静止画。16:9で撮影。Mini 2は4つの撮影モードがあります。…
写真展に行ってきました。ジェットダイスケ「空蝉ファイナル」と大杉隼平「a blink in life」。 ジェットダイスケさんの空蝉は毎回観に行っています。凄い迫力のセミです。 uuum.jp 撮影OKだったので、紹介します。生き生きとしたセミの生態を感じることがで…