Gemini PDA
Android OS搭載のキーボード端末Gemin PDA・Wifiモデルですが、サスペンド時のバッテリーの減りが大きく、1週間も置いておくと放電してしまいます。そのため、電源オフにするようにしているのですが、なぜか電源オフでもバッテリーが減っていました。 久しぶ…
Androidの画面分割機能は使っていませんでした。キーボード内蔵Gemini PDAで試しに使ってみたところ、意外に使いやすいです。スマートフォンアプリ自体が、縦画面レイアウトになっており、それを横画面で使うと表示面積が少なく、使いにくく感じていました。…
キーボード内蔵AndroidのGemini PDAをリリースしたプラネットコンピューターが5G搭載キーボード内蔵スマートフォンを発表しました。 blog.itokoichi.com このニュースを見て、思うところがありました。かつて、マイクロソフトからリリースされていたスマート…
indiegogoに凄い端末が登場しています。 www.indiegogo.com Gemini PDAやCosmo CommicatorをリリースしたPlanet Computerの新機種です。何と、グラムシェル型ではなく、スライド型キーボードになりました。しかも、5G対応。すごいですね。 CPUには、MediaTek…
キーボード搭載Android端末Gemini PDAに通話機能が搭載されたCosmo Communicatorが出荷されたようです。ネット上で入手報告が出ていますね。Gemini PDAは、レビュー記事を何本が掲載しています。Cosmo Communicatorで流用できるTIPSがあればお使いください。…
Android搭載キーボード端末Gemini PDAを使っています。キーボード搭載のグラムシェル型という、かつてのPDAの名機Psionのデザイナーがデザインした特殊な端末となっています。キーボード搭載ということで、ハードキーボードで入力したいユーザーには最適な端…
ミニキーボード搭載モバイル機器、Cosmo Communicatorを初めて触りました。これは販売元のプラネットコンピューターの方がイギリスから来日しており、日本のユーザーを招いてお披露目イベントを行い、それに参加しました。 発表したばっかりの未発売の実機を…
ミニキーボード搭載モバイル端末Gemini PDAの次期機種Cosmo Communicatorが正式発表になりました。 k-tai.watch.impress.co.jp Cosmo Communicatorの仕様は、まだ未知数ではありますが、現行機種のGemini PDAでは、初期設定で非常に苦労しましたので、ブログ…
薄型マウスMA-BTIR116BKをGemini PDAで使ってみました。 マウスを使うと快適に作業ができますね。ただ、マウス操作をすると、PC並みの操作速度が欲しくなってしまいますが、Gemini PDAは残念ながら処理速度が遅い端末です。速いGemini PDAが欲しくなってしま…
キーボード内蔵Andoid端末Gemini PDAを使っています。先日、exFATのSDメモリカードを読めるように、アプリをインストールしました。 blog.itokoichi.com 試しに、USBハードディスクを繋いだところ、何とマウントしました。凄い。 USBハードディスクは、電圧…
キーボード搭載Android端末Gemini PDAを使っています。USBホストに対応はしているのですが、USBカードリーダーで読めるフォーマットがFATのみでexFATを読めません。64GB以上のメモリカードはexFATが必須で、32GBもexFATでフォーマットしてあることが多いよう…
Android搭載のキーボード端末Gemini PDAを使っています。Wifiモデルということで、文字入力専用端末として使っているため、メールやメッセンジャーのプッシュ通知が不要です。そのため、Gemini PDAに内蔵されている「スケジュールに沿って電源ON/OFF」機能を…
キーボード搭載Android端末Gemini PDAを使っています。先日、省電力設定を行いました。 blog.itokoichi.com その後、毎日1~2時間利用したところ、1週間程度は持ちそうな雰囲気でした。バッテリーのログです。ログが取れていないところは、0時~7時で自動電…
キーボード内蔵のAndroid端末Gemini PDAを使っています。WiFiモデルを使っているので、LTEの待受がない分、バッテリーの持ちは良いのですが、さらに持つように設定してみました。 設定→電池→性能と節電→バランスモード設定→電池→バックグラウンドパワーセー…
Android搭載キーボード端末Gemini PDAを使っています。カレンダーアプリのウィジェットをホーム画面に表示させようとしたところ、強制終了の連続。ホーム画面を表示しなくなってしまいました。デフォルトのLancher 3でも、Nova Launcherでも同じ症状。ホーム…
キーボード内蔵グラムシェル型のAndroid端末Gemni PDAを使っています。ディスプレイサイズ5.99インチありますが、大画面に出力できると、便利そうです。というわけで、画面出力をしようとしました。しかし、意外に難航してしまいました。 Gemini PDAは、USB …
モバイルバッテリーcheero Power Plus DANBOARD versionはUSB Type-Cから、モバイル機器のUSB Type-Cへの急速充電に対応しています。Galaxy Note 8は急速充電可能で、1時間で50%程度充電できるので便利です。 そこで、キーボード内蔵のGemini PDAのUSB Type-…
キーボード内蔵AndroidのGemini PDAを使っています。 キーボード入力は便利に使っているのですが、キーボード操作時に、画面タッチ操作は不便に感じています。 そこでマウスを導入してみることにしました。有線マウスをUSBポートに接続してみました。 Gemini…
デジタルカメラで撮影したデータは、USBメモリカードリーダー経由で、スマートフォンやパソコンからネットにアップしています。Flickrを有料バージョンにして保存容量を増やして、写真の保管庫として活用しています。 NIKON 1 J5のmicroUSBメモリカードをGem…
キーボード搭載Android端末Gemini PDAを使っています。システムアップデートが来ており適用してみました。タイムスタンプは10月のアップデートになっています。 適用前。 適用後。セキュリティレベルが新しくなりました。 適用後、困ったことに、日本語キー…
Android搭載のキーボード内蔵モバイル端末Gemini PDAが、国内量販店で販売が開始になるようです。これはビッグニュースですね。 pc.watch.impress.co.jp Gemini PDAはWiFiモデルを、クラウドファンディングにて購入して先行して使ってきました。小型のノート…
Androidキーボード端末Gemini PDAを使っています。 横型使用が基本のため、Androidアプリとことごとく相性が悪いです。横表示に対応していないアプリは、強制的に横表示をすると、画面表示が大きすぎて、使い勝手が悪くなります。 Facebookが典型的な例で、…
小型キーボード内蔵Gemini PDAを使っています。 Androidの欠点としては、横画面で使うと狭く感じるところ。そのまま使うと上下のメニュー領域が広すぎて邪魔に感じます。そこで開発者オプションから解像度を変更してみました。最小幅を520dpiに。 メニュー領…
Gemini PDA(Wi-Fiモデル)において、Googleカレンダーの同期が不調です。手動で、同期を選択しても最新の予定が反映されません。最近設定したことと言えば、Wifiを「スリープ時にWi-Fi接続を維持」で「使用しない」に設定したことです。バッテリーの節約か…
Gemini PDAを使っています。キーボード内蔵のAndroid端末です。 www.indiegogo.com Googleカレンダーが同期されなくなりました。Googleカレンダーの同期の不具合は、初期のAndroidでは良くあったのですが、久しぶりの現象です。 復旧としては、現状の端末内…
Android搭載のキーボード端末Gemini PDAを使っています。ここ数日使っていなかったのですが、バッテリーが消費していました。WiFiモデルのため、LTEの待受けはありませんが、アプリをいろいろとインストールしたため、バックグラウンドで何か動いているもの…
キーボード内蔵端末Gemini PDAを使っています。 友人より底面にシールを貼ると安定するということで譲ってもらいました。 底面の貼ったところ、安定して入力できました。これは便利ですね。 キーボード入力で端末が動いてしまう悩みのある方にお勧めです。
キーボード搭載Android端末Gemini PDAを使っています。友人よりGemini PDAにサイズが良いケースを譲っていただきました。 iPhone 6 Plus, ニンテンドー3DS用ケースのようです。 あまりにジャストサイズでびっくり。 Gemini PDAのケースを探している方にお勧…
内蔵キーボード搭載のGemini PDAには、FMラジオアプリが内蔵されています。周波数としては海外向けのため、日本国内では89Mhz以上のワイドFMのみ聴くことができます。 ワンセグと同じようにヘッドフォンがアンテナ代わりになる仕様なのですが、外付けアンテ…
キーボード内蔵端末の購入を検討している友人がおり、手持ちの端末を体験してもらいました。 GPD Pocket, Gemini PDA, BlackBerry Key2です。 検討のポイントはキー入力のしやすさ、だそうで、OSにはこだわりはないそうです。 結果として、選んだ端末は、Gem…