ドローン
DJI FLYアプリがDJI MINI2のリリースで新機能が追加されました。 sekido-rc.com 「最適化フォト機能」は、DJI MAVIC MINIでも使えるようです。先日の釧路・根室のドローン写真を最適化してみました。使い方は、MAVIC MINI、プロポ、スマホを繋いだ状態で、ア…
釧路・根室の本土最東端スナップ・ドローン旅の三日目です。 早朝、根室市内をスナップ。 納沙布岬へ。途中の牧場。 チャシ跡群。 納沙布岬。 本土最東端の駅「東根室」へ。駅舎のない無人駅で、駅とは気が付きませんでした。 根室市に戻り、昼食に、根室のB…
釧路・根室にGo Toキャンペーンを使用してスナップ旅行しました。 二日目は、早朝釧路港にてスナップ。霧が幻想的でした。 神戸港の反対側の高台の神社へ。 朝食を喫茶店のモーニングにて。 車で、中標津、標津を経由して、野付半島を目指します。移動中は雄…
Go Toトラベルキャンペーンにて釧路・根室に行ってきました。 持参したカメラは、α7II、7artisans 50mm F1.1、KIRON 28mm F2。TECHART LM-EA7にてAF撮影。 ドローンはDJI MAVIC MINI。 スマートフォンカメラで超広角はGalaxy S10、光学10倍ズームはOPPO Reno…
DJI MAVIC MINIで動画ではなく、写真撮影をしました。4000×3000のサイズになります。199g以下のトイドローンとは思えない解像度です。
199gのミニドローンDJI MAVIC MINIを使っています。ミニドローンとはいえ、都内で飛ばせる場所は限定されます。飛ばさずに、ジンバルカメラとして使ってみました。手持ちでも、ぶれずに撮影ができます。 撮影した動画です。 www.youtube.com 手持ちでドロー…
199gの小型ドローンDJI MAVIC MINを使っています。 blog.itokoichi.com 日本国内版は199gという軽量のため、航空法のDID地区の制限を受けないトイドローンになります。ただ、バッテリー容量が少ないため、飛行時間が10分程度となります。 海外版はバッテリー…
DJI Mavic Air 2をお借りしています。ライブドアニュースにレビュー記事を寄稿しました。 news.livedoor.com 記事で紹介できなかった写真を掲載します。 DJI Mavic Miniと比較。 Telloと比べてみました。 3台で比較です。 DJI Mavic Air 2の本体写真。 DJI M…
DJI MAVIC MINIのファームウェアアップデートが来ていました。 dc.watch.impress.co.jp 早速適用してみました。 本体とプロポを接続した状態で、スマホアプリDJI FLYを起動すると、ファームウェアのアップデート通知が来ていました。ダウンロードを開始。本…
DJI MAVIC MINI用のUSB急速充電器を導入してみました。 ja.aliexpress.com 仕様:入力電圧: 5.0 v/3A (最大)出力電圧: 8.4 v/1.6A充電時間: qc 3.0 / 5 v 3A 約 80 分; 5 v 2A 約 110 分パッケージの重量: 31.5 グラム製品サイズ: 5.2*2.2*1.1 センチメートル…
DJI MAVIC MINIの2回目の飛行を行いました。今回は海岸にて。 ただ、残念ながら強風のため、2m程度ホバリングさせるだけで、着陸アラートが出てしまいました。また、RTHが急にかかって30mまで上昇したら大変なことになりますので、急いで着陸させました。 と…
古河市にドローン練習場があるということで行ってみました。 tks2.co.jp 都内から高速を使って90分くらいでした。古河スポーツ交流センターの宿泊施設にて手続き。書類に記入します。保険に入っていること、フィールドには操縦者のみで同行者も侵入不可、…
DJI MAVIC MINIは小さく折り畳めるのですが、ケースに悩んでいます。フライモアコンボの場合は専用ケースが付属していますが、単独で購入した場合のケースは別途用意しないといけません。 いろいろ自宅にあるケースを探してみたところ、カメラの交換レンズ用…
小型ドローンのDJI MAVIC MINIを入手しました。 開封レビューです。フライモアコンボではないため、本体、プロポ、バッテリー、ケーブルなど最小構成です。 本体と送信機。 本体はプロペラが畳んであるので、スマホくらいの大きさです。バッテリー込みで199g…
小型ドローンのDJI MAVIC MINIが人気です。航空法の規制を受ける200g以上という重量制限以内の199gとなっています。ただ、航空法以外の規制が多いので、DID地区(住宅密集地)の飛行がクリアでも、実際のところは飛行はできません。それでも軽量小型で高機能…
トイドローンTelloを試用しています。 小さいので持ち運びがしやすいのですが、以前はクロネコヤマトの宅急便コンパクトの箱を使ったりしていました。 blog.itokoichi.com これでもちょっとかさばるので、簡易ケースとして、100均のタブレットケースを使って…
DJIが小型ドローンをリリースしたようです。249gの小型ですが、トイドローン以上の高性能になっています。さらに、日本版は200gを切るとの噂ですね。200gを切ると、規制が少なくなるので、楽しめる範囲が大幅に広がります。期待ですね。 www.youtube.com (…
DJI SPARKとTelloを使ってみました。 DJI SPARKはパノラマ撮影を初めて行ってみました。 Telloは庭で飛行練習。風があると、プロペラガード付きだと離陸できず。またWifi中継器が調子悪く、スマホと直接繋いでいました。
トイドローンのTelloを試しています。 Wifiがどうも不安定です。 blog.itokoichi.com そこで、Wifi中継器を導入してみました。 TP-Link WIFI Nano 無線LAN ルーター 11n/g/b 300Mbps 中継機 子機 ホテル WiFi USB給電型 ブリッジ APモード 3年保証 TL-WR802N…
トイドローンTelloをまたお借りしました。200g以下で、スマホ操作できますので、手軽に利用ができます。 【国内正規品】 Ryze トイドローン Tello Powered by DJI 出版社/メーカー: DJI 発売日: 2018/03/30 メディア: Camera この商品を含むブログ (3件) を…
地元仲間で西伊豆にドローン飛行に行ってきました。香港でお世話になっている友人も同行していただき、4名で飛行です。 向かった場所は、西伊豆の大瀬・神池。岬の先端に池がある不思議な場所です。海沿いは風が強かったのですが、DJI SPARKの飛行は安定して…
写真家の大浦タケシさんに声をかけていただき、三浦半島の長者ヶ崎と佐島漁港にてDJI SPARKで動画撮影に行ってきました。 長者ヶ崎の動画がこちら。変化のある地形で撮影していて楽しい場所です。天気も良く、風も弱く、良いコンデションでした。電波ロスト…
香港弾丸旅行に行ってきました。 blog.itokoichi.com 家族同伴でショッピングが目的だったのですが、1時間だけ自由時間をもらい、ドローンDJI SPARKで海外初飛行に挑戦しました。 1人では不安なので、香港で活動されているYouTubeチャンネル「TJ VLOG」のド…
凄いミュージックビデオがありました。STU48の「風を待つ」です。 www.youtube.com 尾道で撮影していますが、どう見ても、ドローンで撮影しています。しかも、編集されていません。1曲4分25秒の間、ドローンで一発撮り。しかも、尾道の急な坂道を走り回って…
2018年の大きなトピックスとしては、ドローンを使い始めたことです。DJI SPARKを入手してしまいました。普通のカメラでは撮影できない動画や写真が撮影できる楽しさはわかっていたのですが、利用は踏みとどまっていました。7月に行ったセブ島での友人のドロ…
地元の仲間で作った「高円寺ドロン部」の2回目の飛行を行いました。1回目はこちら。 blog.itokoichi.com 2回目は印旛沼に行きました。海とは違う広大な沼の飛行を楽しみました。 DJI SPARKで、飛行した動画はこちら。iPhoneに転送された動画をDJIアプリでiPh…
八千代市にあるドローンの練習施設「ドローンビレッジ」に行ってきました。一日利用で1000円という料金になります。 dronevillage.co.jp 飛行場所は3か所あります。 今回持参したのは、DJI SPARKとTello。充電スペースもありますので、途中充電しながら利用…
トイドローンは小さく軽いので、カバンに入れて持ち歩きたいと思っています。専用のキャリーバッグもあるのですが、普段使っているカバンに入れやすいケースはないかといろいろ探してみました。 大きさとしては、18cm四方で深さ5cmの箱がぴったりです。100円…
DJI SPARKを使い始めたのですが、なかなか飛ばす機会がありません。屋内で飛ばすにしても、広い場所がないと難しいです。飛行練習で小さなトイドローンの購入に悩んでいたところ、DJIプロデュースのトイドローンtelloをお借りしました。わずが80gの小さなド…
DJI SPARKで空撮をしました。天気が悪く、風も強い悪条件でした。今回は電波のロストがなく、その点は安定していました。 撮影した動画のキャプチャです。 動画はこちらです。 www.youtube.com X-E1、PO3-3Mで海岸でスナップ。 海岸のそばに吉田茂邸があった…